
妊娠22週の妊婦ですが、10分歩くとお腹が張り息切れします。同じ週数で辛かった方はいますか?
皆さんは妊娠何週から歩くのが辛くなりましたか?
私は現在22週の妊婦です。10分も歩くとお腹が張って息切れしてしまいます。
職場で苦しそうにしていると、まだ22週なのに辛いんだ?とら驚かれます。確かに職場にいた妊婦さんは30週くらいまでは普通そうでした。。。
コレは私の我慢?が足りないのでしょうか?
22週くらいで辛かった方いますか?
ちなみに悪阻はなく、血糖値、血圧も問題ありませんが、
胎児が横向きの逆子です。
食欲はあってもご飯がおにぎり一個でお腹が苦しくなります
- はだ重い(妊娠35週目)
コメント

しゅがー
今33週の🤰です。
20週前後は確かにお腹がふっくらとしだした頃で確かに息切れしやすかったりお腹張りやすかったなという記憶があります。ご飯もパン1個とかでした🥺
またでも自分なりの動きやすい動き方など分かって徐々に落ち着いてきて、31週までは働いていました!
今は産休に入り、仕事してた頃より動いていないのもあるのか、なかなか少し歩くだけで張りやすいし疲れます😅
体調の良し悪しは個々で違うので、周りの意見を気にしすぎず、しんどい時は無理せずお互いがんばりましょう✊

こっこ
私は毎回15週くらいから張りやすいです。特に夕方から夜にかけてどんどん動けなくなっていきます。
職場など、出会う妊婦さんは元気なことが多く、走ったり、臨月近くで遠方に旅行行ったり、産休可能な期間に入っても暇だからと仕事(保育士です)してたりというのを目にして、1人目の妊娠中は張りを張りだと思わず、それこそ私の我慢が足りないんだと思い込んで頑張ってました。
後期に入って本当に辛くて動けなくなってきて(それでも30週まで運動のためと思って家から駅までの片道10分歩いてました😱)やっと自己申告して内診してもらった31週半ば、頸管長2cm切って即入院…でした。
その時にようやく妊娠はみんな同じじゃないのだと気づいて後悔でした…💦
そんなこともあって今回の妊娠中は、夫や職場にかなり協力してもらい、仕事中でも張ったらなるべく横になる、夕方は職場で横になってお腹の調子をなるべく落ち着けてから帰る(子どもの迎えは行かないといけないので💦)、家事の中でも立ち仕事は避ける(妊娠してから苦手な料理はほぼしていません)、毎回内診をお願いして頸管長をはかってもらうなど、かなり気をつけて生活しているお陰か、今のところ頸管長を保ったまま産休に入ることができました。
(ちなみに2人目の妊娠は全然違う理由で切迫→入院だったので参考にできません💧)
長くなりましたが、ほんと何をやっても平気な人もいればこんな人もいるのでご自身の身体の声を優先して、不安があれば健診の時に伝えて細かく確認してもらうのをお勧めします🥺
-
はだ重い
コメントありがとうございます😭まさにそうです。。職場に過去4人妊婦さんいましたがみなさん元気に産休入られたので周りもそれが当たり前になっていまして、私が我慢足りないみたいになっているのが辛いです😂
私も産休に入るまでは体重管理のために出勤も電車と徒歩を続ける予定でしたが、こっこさんのコメントを読んで早々に車通勤に切り替えることとしました🥺
ご飯も食べられないし、右の背中も痛む時があるので今度の検診の際に相談をしてみたいと思います。- 1月27日
-
こっこ
私も3回ともthe貧弱妊婦なので、動けるみんながすごく羨ましいと思ってきましたが、こればっかりは仕方ないですね😅いわゆる頸管無力症ではないので、基礎体力と筋力が足りないだけの気もしますが(しかも痩せ型です)、体重管理出来てなくても体力なくても(長期入院してたので余計でした💧)普通に産めたのでほんとお身体大事にしてくださいね。
私も高齢ですし胃の圧迫ひどくて一度にたくさん食べられない時期もありましたし身体のあちこちが日によって不調だったり妊娠の影響で人間ドック引っかかったり色々ありますが踏ん張ります!お互い可愛い赤ちゃん産みましょ♡- 1月28日

退会ユーザー
そのぐらいって息切れしやすくて大変ですよね😭
まぁあまり気にしなくていいかと。同じ状況じゃないから理解され辛いから悲しいですよね😭
人の意見なんか気にせず赤ちゃんのためですからきつかったら休んで下さいね😊
-
はだ重い
コメントありがとうございます😭このくらいの時期はそうなのですね💦まわりには元気な妊婦さんが多かったので、こんなに辛いものだとは思いもしませんでした😢
赤ちゃんファーストで産休まで頑張りたいと思います!- 1月27日
はだ重い
コメントありがとうございます😭ご飯もどんどん食べられなくなるし、自分が変なのかとすごく不安だったので励まされました💦無理せずほどほどに頑張ります✨