※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の子どもに多くの気になる癖があり、自閉症の特徴に似ていると感じています。言葉は20単語ほど出ており、指示も理解できますが、他の子どもに対する興味が薄いように見えます。診断について相談したいです。

1歳半 気になる癖が多すぎます。
自閉症の特徴と書かれている癖はほぼします。
頭をブンブン振る
つま先歩き かかと歩き
くるくる回る
ハンドフラッピング
同じところを行ったり来たり 等…

言葉は20単語くらいでており、指示も通ります。
外でも手を繋いで歩く事ができ1人で遊んでいる時も親の事をチラチラと見てきたり共感の指さしもあります。
一歳半検診では指さしや積み木などもクリアしました。
ただ私が気になる癖が多い事と子供に対しての興味が薄い気がして相談し、来月ことばの教室?に行くことになりました。
他の子供に対しては公園などで自分から近寄る事がなく、他の子をじーっと見ることはありますがあまり関心がないように見えます。
保健師さんからも積み木などをする部屋に入った際、他の子は周りが何をしているのかキョロキョロ見渡したりするがうちの子はすぐさまに積み木を始めた事をチラッと言われました。
毎日この子に診断がつくとしたら何なんだろうと考えています。
こんなに特徴的な癖をコンプリートしている事ありますかね…。
些細なことでも構いませんでコメントいただけると嬉しいです🙇‍♀️

コメント