
あと1週間で生後三ヶ月の子、今後も混合育児を続けられるか悩んでいます…
あと1週間で生後三ヶ月の子、今後も混合育児を続けられるか悩んでいます。
母乳の量が出ず、ずっとミルク寄りの混合(毎回ミルクを100足すくらい)で育ててきましたが、最近乳頭混乱を起こしているようで、哺乳瓶拒否気味になってきてしまいました。
最初からミルクだけをあげるなら140くらいはゴクゴク飲んでくれるのですが、直母のあとにミルクをあげようとすると嫌な顔をして、30〜50くらいしか飲んでくれません。
母乳が増えているのでは?とも思いましたが、哺乳瓶を手で払いのけてでもなおお腹が空いたと泣くのです。
ちなみに、ミルクだけをあげている時もある程度お腹が満たされた時点で哺乳瓶拒否、直母すると飲む…というときもあります。
こんな調子なので、今はミルクを先に80〜120くらい飲ませ、その後母乳を好きなだけ飲ませています。
ただ、最初にミルクをあげる量を見誤ると、母乳が足りなくて怒って泣いたり(このあとのミルクはもう受け付けません)、逆に寝てしまって母乳が飲めず、おっぱいが張ってしまうことも…
微々たる母乳量ですが、できるだけ長く続けたいとおもっています。
でもこの乳頭混乱で…今から完母を目指すのは厳しいし、子の体重増加を保たせることを考えると哺乳瓶拒否を克服して完ミを目指した方が良いのだろうなあとも思います。
今は母乳を飲む方が好きそうなのに、お腹いっぱい満足するまであげられないのが悲しいです。
しかも、ミルク→母乳というあげ方をしていたら、吸う力も弱いし母乳がでなくなる日も近そうです。
とりとめもなくなってしまいましたが、哺乳瓶拒否を克服し、混合育児を長く続けられた経験のある方がいましたら、ぜひ経験談をお聞かせください!
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント