※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
h
子育て・グッズ

娘の友達Aちゃんとの関係について悩んでいます。Aちゃんは最近B君に興味を示し、娘を無視することが増えました。娘は仲間外れにされるのが悲しいようです。Aちゃんのママには相談しましたが、効果がないように感じています。親としての対応についてアドバイスをいただきたいです。

娘の友達関係について悩んでいます。

小1の娘がいます。幼稚園から一緒の女の子のお友達(Aちゃん)が同じマンションに住んでいるので、入学時から一緒に登下校しています。マンションには学童無しB君、学童ありC、D、E君もいて、朝は大体みんなで一緒に行っているのですが、帰りは学童には行っていないうちの娘・Aちゃん・B君が一緒になります(たまに学童ありのお友達も習い事があったりで一緒に帰ってくることもあります)。一緒に帰る約束をしているのは娘とAちゃんなんですが、AちゃんとB君が同じクラスなのでタイミングが合って一緒に帰る感じになっているみたいです。

娘は明るくてお友達みんなで仲良く話そう!遊ぼう!タイプ。Aちゃんは人見知りで仲良しのお友達は独り占めしたいタイプ。性格は違います。Aちゃんはちょっと気難しいところがあり、気に入らないことがあると下を向いて黙ってしまい、その日は話しかけても無視したり…最近は感情の起伏が激しくて、ママを叩いたり1歳の弟くんのベビーカーを蹴ったり、娘の話に対して「へぇーよかったね(棒読み)」、みたいなことが多くて、対応が難しいなと思っていました。

そんなAちゃんは最近Bくんのことが好きなようで…娘と3人で下校する時に娘のことを無視するようなんです。2人が話しているところに娘が話しかけると「ちょっと待ってて!うるさい!」と言われると。待ってと言われたから少ししてから話しかけるともう無視されて自分とは話してくれないと。B君も「今Aちゃんと話してるから!」と言うそうで。何度かそんなことがあり、昨日も娘は寂しくて我慢出来なくなり、1人で泣きながら先に帰ってきました。娘とAちゃんは習い事もある日だったので普通に歩いて帰ってこないと間に合わないのですが、娘がそれを伝えてもわざとゆっくり歩いて先に帰らせようとするようです。2人で一緒に住みたいとか話しているようで、娘は駄目だよと言われたとか…正直くだらない内容なんですが、娘は仲間外れにされているのが嫌で悲しいと。Aちゃんのママに娘が訴えたことがあり、Aちゃんのママは何度も話してくれているようですが、Aちゃんの態度を見る限り、ママの言うことは聞かなそうです。昨日も、ママと話すタイミングがあったのでこんなことがあったと一応伝えさせてもらっています(娘の話しか聞いていないので、責めるようには話していません。ママとはランチに行ったりもする仲で、伝え方も気をつけています)。またママから話してくれていると思いますが、多分効果は無いかなと…

私としては別に一緒に帰ってこなくてもいいんですが、娘は仲良くしたいと思っているのでそれも納得出来ないようです。Bくんは学童もないので大体一緒にいるし、たまになら3人の日は先に帰ってきちゃえばと言えますが、そうすると毎日1人になってしまいます。Aちゃんも誰もいない時や困った時には娘のことを頼ってくるので、だんだんイライラしてきてしまいました。すぐに嘘泣きするし(ママも一緒にいる時に「嘘泣きやめて」と言っているので嘘泣きなのは間違いないです)。

長くなってしまいましたが、親としては娘が悲しい気持ちになるならあまり関わらなくてもいいと思っているお友達、でも娘自身は仲良くしたいと思っている場合、皆さんならどういった対応やアドバイスをしますか?

コメント

きき

子供の話をしっかり聞いてあげつつ、
色んな子がいるだねー
無理に割り込んで話してもまた色々言われちゃうから気を付けないとね、
1人で自分のペースで歩いて帰ってきてもいいんじゃない?とか。
結局は見守るしか出来ないです😨
そういう子いますよね😮‍💨

花束❁¨̮

Aちゃんはともかく、Bくんまで「今Aちゃんと話してるから」とか言われてしまうともはやAちゃんだけとの問題ではなさそうですね。
親としてなんとかしてあげたいけど、介入するのではなく、話を聞いてあげたり寄り添ったりアドバイスしたり、とにかくずっと味方でいることを伝えるくらいだと思います。子どものことは子どもで解決し、乗り越えて行くのかなぁって思います。乗り越えられるように、無理に一緒に帰らなくてもいい、ほかにもお友達はいる、など大人の提案やアドバイスは大事ですよね。
小一の娘さんが泣いている。悲しい想いをするのはとても心痛むし、なんとかしてあげたいの、すっっっごいわかります。うちの娘も小一で、状況は違いますがやはり友達関係で悩みはあります。うちは他のお友達と仲良くするようにアドバイスしています。