※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ベビーサークルの購入を検討していますが、柵タイプとメッシュタイプのどちらが良いかアドバイスをいただけますか。

【ベビーサークル 柵タイプかメッシュタイプか】

第一子をワンオペで育てています。
料理や自身のトイレで目を離すことが出てくると思うので、ベビーサークルの購入を検討中です。

家の間取りは2dkで、一応リビングとキッチンの空間を仕切る扉があるのですがすりガラスのようになっていて完全に閉めきるとキッチンから赤ちゃんが見えなくなってしまいます…そしてリビングのテレビ台付近には触ってほしくない棚や空気清浄機などがあります。
アパートで収納も少ないので物を片付けるのにも限界があります💦
いろんな物に興味を持ってほしいので動きを制限したくないという思いもあって…。

この場合、柵タイプのベビーサークルでテレビ台付近をゲートのようにするのが一番良さそうですか?🤔
パネルの多いサークルを買えばテレビ台付近からリビングキッチンを仕切る扉まで届くかなーと思いつつ。(リビングに赤ちゃんを囲うような感じになります)

上手く説明ができないのですが、アドバイスをいただければ嬉しいです!

コメント

にんにん🔰

柵タイプ使ってます‼️掴まり立ちまでは、リビングに閉じ込めるような形で、うまくテレビも守ってました。歩くようになってからは、テレビ前に横並びで立ててウォーターサーバーやゴミ箱を含めて守る形にしてます。

行動範囲が広くなってからは、棚の手の届く位置は子どもが触ってもいいものにしてます。食器棚として使っている棚は、下の方にはレトルトなどを入れて上の方はコップなど、食器は引き出しなどに移動させました。リビングにあるものであれば、子どものおもちゃを入れるのもいいかもしれません😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    柵タイプが便利そうですね!
    引き出しなどは子どもに勝手に開けられないようにロックする商品を買ったほうが良いですかね??

    • 1月26日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    引き出しや扉は親の考え方もよりますが、うちは対策してません。開けてもいいけど、中身を触ってはいけない扉と触ってもいいけど物を取り出してはいけない扉がありますが、理解しているようでうちは問題ないです‼️引き出しは、開けるよりも閉めたい派なので、こちらも問題ないです。また、開けやすい下の方は重くて開けられないんだと思います。

    さすがに包丁とかは危ないので入っていたらロックした方がいいとは思いますが、スプレータイプの洗剤は触ってはいけないゾーンに入っていて今のところトラブルないです😊

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とってもお利口さんですね🥺
    うちも動き始める前に触ってほしくないものは上に移動挿せます!!

    • 1月28日