
1歳児クラスの保育園に落ちたため、4月までに他の園を探す必要があります。上の子と下の子が異なる保育園になることに不安を感じています。幼稚園も検討しており、通わせている方に違いを教えてほしいです。
4月入園 1歳児クラス保育園落ちました💦
上の子と同じ保育園に通わせたかったのですが…。
4月までにある「2次」「3次」選考結果でもダメなら
他の園を探そうと思っています…(転園する方やキャンセルする方がいればいいのですが望み薄い(?)
10月までに入園できるところを探さなければいけません
範囲を広げて上の子の保育園をキャンセル待ちするしかないですよね…
上の子と下の子が違う保育園になるのが大変そうで今から気が滅入っています…
幼稚園も検討しようかと思っていますが(3号)
上の子が保育園、下の子が幼稚園に通われてる方がいたらどんな違いがあるかお伺いしたいです。
- あめ🔰(1歳6ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
我が家は姉妹違う園です!
地域柄、こども園しかないので違いがなんとも言えないのですが、
制服が違う、お弁当持っていく日が違う、たまに行事が被る、給食のエプロンやが違う、片方は上履きいらない、などでしょうか🤔
姉を妹の通っている園にも通わせたかったのですが、持ち上がりで定員を満たしてしまってて違う園に入園したのですが、制服体育着リュックなど色々買ってしまったので転園は考えてません。姉の園も料金が高いので妹を転園させるつもりもないです!
保育内容は保育園でも幼稚園でも園の特徴が出ると思うので、そこはHPみるか直接聞いた方が一番いいと思います!
送り迎えがどうしてもムリ!ってなったら、別の園はやっぱりキツイかもです😓

みぽー
うちも次男が希望のとこ行けなくて、3人別々の保育園になりました〜😭(末っ子は元々別の予定)
我が家は来年の4月には下2人共に転園できる可能性がわずかにあるので、今も転園希望はずっと出しつつとりあえず一年は別園で頑張ってみる予定です😭
長男が保育園入る前、満3クラスで幼稚園行ってたのですが、幼稚園だと入園費とか制服代とかその園独自の初期費用もかかったりするので、もし下のお子さんをいずれ保育園に転園させたいとお考えであれば勿体無いのかな?と思いました!
満3で行ってた幼稚園はのびのび系だったので保育園と雰囲気はあまり変わらないかもですが、園庭や遊ぶお部屋も充実してて、先生たちも優しくて、学年上がればお勉強系もあったり習い事もできたりと、とてもよかったです✨
が、仕事復帰のため長男は年少で保育園に転園しましたが、色々考えて共働きには保育園がやはり良さそうでした😭!
理由としては、幼稚園は
◯半日保育もけっこうある
◯親子参加の行事もある
◯延長保育もあるが保育園より短い
◯役員が回ってくる
などありました。
通ってた幼稚園は比較的共働きでも通いやすいよう、他の幼稚園よりは半日保育の日も少なかったり、役員も人数が少なかったりと色々考えてくれてるみたいで、頑張れば通える!とも思いましたが、どうしても保育園には叶わない部分はあるなと思いました。
↑こども園だと保育園要素もあるので、このデメリットはあまりないかもです🙇♀️
長々と、回答になってなかったらすみません😭💦
-
あめ🔰
こんにちは!
詳しくありがとうございます🙇♀️
3人とも別の保育園は送迎等かなり大変そうですね💦
転園できるよう祈ってます。
年少で入れるのはこども園ですね💦勘違いしていました。
でも揃えるものが多いのは懸念していたのでやはり転園も検討していたら勿体無いですよね…
デメリットかなり嫌ですね!笑
特に役員は…😭
駅から離れて少し遠い保育園に入れて転園希望をし続ける方向になるのかな…
自転車フル活用しないと難しそうですが、雨の日なんか憂鬱ですね💦
とても参考になりました!
落選してオロオロそわそわしていましたが方向性が定まりそうです。
ありがとうございます!- 1月26日

はじめてのママリ🔰
こんにちは!
もうひとつの質問にも回答したのですが、
多分同じ方ですかね🙏
そして、多分同じ区です🙏
たまたま今見てたら同じお名前だったのでもしかして昨日回答させて頂いた方かも?と思いまして🙏
うちの末っ子も秋生まれで、
今回落ちたら最悪は育休延長もありかなーと思ってました🙏
秋ごろ、適当にその時空いてる園に入れるのもいいのかなって🤔
でも、今年度の途中入園ずっと追って見てたのですが、
うちの地区は1歳児クラスの途中入園秋頃は全然なくて😭
これでもしどこも入れなかったら終わりだなと思ってました😭
私の知り合いのママは、秋生まれの子だけど、
1歳4月も敢えて入れずに、
ギリギリ2歳まで育休とって、適当な園に入れて、
翌2歳4月入園で上の子の園に兄弟加点で転園してました🤣
でもかなりリスキーだと思います😅
この年齢だと幼稚園は無理ですもんね😭
あめさんの上の子のお子さんはまだ3歳なら来年もまだ在園してますよね?
それなら、今年度は近くの他の園に入れといて
転園申し込みだけはしておいて、
来年2歳児クラスには遅くとも転園できるんじゃないですかね?🙏
それか、他の質問にも書きましたが、緊急一時保育やってる園でしたらそれをやってみてください🥺
-
あめ🔰
こんにちは(^^)
焦ってそわそわしていっぱい質問してしまいました😂
回答いただきありがとうございます!
同じ区ですか!頼もしいです!
わたしも上の子が1歳児クラスだった時、転園する子いなかった気がするのでドキドキらしています。(2歳児クラスではお引越しで2人転園する子いましたが)
適当な園な入れてすぐ転園!
それ理想ですけど思い通りにいくか分からないですもんね…
また5月以降の入園申込できる空きのある保育園をチェックして申込する感じですかね
ありがとうございます!!
転園目指して頑張ります!- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
両方にコメントしてすみません💦
こちらにお返事させて下さい🥺
うちは上の子が第一希望の園、下の子が第二希望の園で別々のところに受かったとわかってすぐ、
区役所に行って、転園申し込みしてきました!
その後、実際別々の園にそれぞれ入園したのですが、
その年の9月25日くらいに突然区から電話が来て、
上の子の園に転園内定しましたと言われてびっくりしました😳
途中入園なんてできないと思ってて念の為の転園申し込みだったのですが、
嬉しすぎて飛び跳ねました!笑
でも、かなり急に電話きたので準備に1週間もなかった記憶です😅
9月25日前後くらいに突然の電話が来て、月末に通ってた園を退園し、
10月1日から上の子と同じ園だったので😅
突然引っ越しすることになった人がいたみたいで、
転園できたみたいでした。
そんなこともあるので、運がいいと年度途中でも転園できます🥺
例え年度途中で転園できなくても、
来年4月もまだ上の子いるなら兄弟加点あるし、
しかもその時働いてるなら42点ではなく43点になるので、
2歳児クラスなら受かりそうですよね🙏
1歳児クラスより申込む人は減るでしょうしね🥺
なので最長1年の我慢ですね😭
緊急一時保育は同じ園に通えるのと、
翌年加点されるのがメリットだと思います🥺
お金で点数買うようなもんですよね笑
うちはもし今回入れなかったら、上の子が卒園してしまって兄弟加点がつかなくなってしまうので
その場合この緊急一時保育使うと42点になるから助かるかなーと🙏
あめさんの場合はまだ上の子在園してますし、重複加点はできないそうなので、
メリットは同じ園で通えることですかね😂✨
今は2人目から無償化ですし、むしろ今年1人目からも無償化になるとかで…、
せっかく無料なのに月に28000円は大きいですよね😅
うちの1人目2人目の時は、ギリギリ2人目も半額かかってた代なので羨ましいです😂✨
長くなりましたが、無事に上の子の園かお近くの園に受かることを祈ってます🙏✨- 1月27日
-
あめ🔰
兄弟は同じ園に絶対入れたら良いのにと思いますね😭
秋も転勤等多い季節だからお引っ越しする方がいたんでしょうか。
数ヶ月で転園はラッキーですね✨飛び跳ねますね!笑
別の園になったら転園申込は絶対しようと思います💪
来年になるとまた点数あがるんですね!
ちょっと期待できますね…
保育制度良くなってはきてますが、恩恵に丁度授かれないと悔しいですよね😂
いろいろご教示いただきありがとうございました!
何とかなる精神であまり重く考えないよう過ごします!- 1月28日
あめ🔰
ありがとうございます。
こども園ですね!すみません勉強不足で間違えていました。
揃えるものがかなり多そうですね…
上の子は保育園なので私服やエプロン無し等助かってる部分も多いので、こども園に対して少し大変そうだな…という気持ちがあります。
お二人の園は何分くらい離れた距離でしょうか?
雨の日等のことを考えると憂鬱です☔️(車がないので)
はじめてのママリ🔰
保育園、エプロンなしなのですね!園によってもスモックだったり、タオルエプロンだったりするので、それ次第かな?!たも思います‼️
姉の園は制服でも体操着でも園の指定ならどの服装でも🆗ですが、妹の園は年少さんからは制服登校みたいで、それも園で変わってくるみたいです!
2人の園は家からだと車で10分しない所にあります!
ただ園同士が真反対とまでいかないですが離れてるので朝は少し大変です😅早く起きれば問題ないのですが😮💨
あめ🔰
2歳児クラスなのですが後半からエプロン不要になりした!
うまく食べれるようになってきたからでしょうか。
汚れたらお洋服お着替えして帰宅しています(^^)
制服のつもりで入園させてたらむしろ助かるかもしれないですけど転園見込んでただと辛いですね😂
車なんですね!羨ましいです!
反対側の園…そこまで範囲広げたんですね😢
1回で済む送迎を分けて届ける…本当お疲れさまです
兄弟は絶対同じ園に入れたら良いのに😭