
1歳3ヶ月の男の子の成長について相談です。発達が遅いと感じ、模倣や意思疎通が難しいことが気になります。言葉はまだなく、名前を呼んでも反応が少ないです。この時期の成長の差について教えてください。
1歳3ヶ月の男の子の成長について相談です。
先日1歳3ヶ月になりましたが発達が遅い気がします。
模倣もパチパチはできますが、
バイバイやお辞儀などは出来ません。
いただきます、ご馳走様も気分でやったりです。
指差しや手差しもなく要求がありません。
また、回るものが大好きです。
タイヤをくるくる回したり、本や財布などを
わざわざフローリングに持っていき回るか確認します。
また、絵本をペラペラめくるのにはまっています。
勿論そればかりでなく、追いかけっこやいないいないばあの
遊びができます。
喃語はよく喋りますが意味のある言葉はゼロです。
名前を呼んでも振り向く確率は低いです。
まだまだ意思疎通が出来ている気がしません。
一応私と目が合うと笑って駆け寄ってくれたり、
ぎゅうしてくれたりもします。
やはりこの時期の成長は差が大きいのでしょうか。
ネットで調べると何かと発達障害と出てくるので不安になります...
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

コーラ大好きママ
もうちょっとで1歳3ヶ月になりますが、
パチパチだけはやってますが、
バイバイもお辞儀もいただきますもご馳走様も指差しも手差しもしてないです😅
意味のある言葉って、まだまだ先だと思いますが、、
でも、私は障害とは思ってませんし、、えっ、まだまだ先の話のような気がします🥰💦

ママリ
小学生息子の母ですが、うちの子はその頃指さしなどあまりしてませんでした。
バイバイも逆さになってたりすることもあったし、回るのも電車が好きだったのでよく車輪の部分をみていたりしました。
発語も遅く、パパママでさえ初めて言ったのは2歳2.3ヶ月くらいだった気がします。
やっと2語文話せるようになったのも2歳半です。
ですが、そこからは急に色々話しはじめましたし、今となってはうるさいくらいです。
兄弟がいますが、こちらは発語も早く全く違いました。
なので本当に個人差があると思います!
まだ1歳3ヶ月ならこれからだと思うので、あまり検索しすぎずゆっくり見守るのでもいいのかなと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
やはり個人差がありますよね💦
SNSで同じ月齢の子の行動を見ると、自分の子が遅いんじゃないかと不安になってしまいます...うちの子も走る車のタイヤをよく見てます。男の子は回るものが好きなんですかね...- 1月26日

はじめてのママリ🔰
調べ出すと不安になりますよね🥲
発語は少しゆっくりめかもしれませんが1番個人差あるところだと思うのでもう少し様子見で大丈夫だと思います😌
追いかけっこやいないないばぁが出来てるなら意思疎通出来てる印象です✨️
回るものが好きなのは結構皆あるあるだと思いますし、名前を呼んでも気が向かなかったら振り向かないこともありますよー!!
-
はじめてのママリ🔰
本当に調べると不安を煽るようなことしか書いてなくて...回るおもちゃがあるくらいなので、子供は好きなんだろうなとは思うのですがつい気になってしまいます💦
- 1月26日

芽依
娘も発達は随分遅いです。
(早産児)
指差し出来ず健診で指摘を受けましたが小児科の主治医からは問題視されませんでしたよ☺️
個人差あるので私は気にしていません😗✨
健診で特に指摘されなければ
大丈夫だと思います(^^)
-
はじめてのママリ🔰
指差し出来る気がしなくて💦
1歳半検診まで成長してくたら良いのですか💦- 1月26日

はじめてのママリ🔰
読んだ限りではそんなに心配いらないかなぁと思いました。
うちの息子も回るもの大好きでベビーカーや買い物カートのタイヤをひたすら見続けてました😂
指差しは1歳3ヶ月で出てきましたが模倣とかほとんどしなかったです。
単語は少し出てたけどほぼ宇宙語を喋ってて、積み木も崩すばかりで積まないし、1歳半検診で様子見になりました。
でも2歳近くなって突然言葉がたくさん出始めて、あっという間に2語文話し始め、自己主張がどんどん強くなっていきました😂
保育園行ってますが、3歳近くなった今まで特に指摘なしです。
-
はじめてのママリ🔰
横からごめんなさい!
1歳3ヶ月にもうすぐなるのですがタイヤが好きでよくくるくる指で回してたりして凄く不安で😵💦
タイヤなどはいつごろまで回したりしてましたか?- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
模倣はいつくらいからやり始めましたか?💦
本当に成長はそれぞれですよね...つい同じ月齢の子と比べてしまいます💦- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
タイヤは今でも好きですよ😂
車のおもちゃのタイヤを回したりカートのタイヤ見たりはまだ時々してますが、1歳8ヶ月頃から興味の幅が広がってタイヤばっかりではなくなった感じです。
保育園の先生いわく、タイヤとか回るものはみーんな好きだから、タイヤが大好きなだけならそこまで心配いらないかなぁーとの事でした。- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
パチパチだけはうちも早くて1歳ぐらいからできてたんですが、バイバイは裏向きでしてたり縦に手を振ったりはしてたけどちゃんとできるようになったのは1歳半過ぎてからですね。
いただきます•ごちそうさまやお辞儀は2歳近くなるまで真似してくれなかった気がしますね🤔
言葉が出だした1歳10ヶ月頃からいろんな事が急にできるようになった感じでした。
知り合いに療育で働いてる保育士さんがいるんですけど、その人がおっしゃるには2歳半頃までは個人差が本当に大きいそうで、発達の遅れが顕著になってくるのもその頃らしく、どんなに早くても2歳過ぎてから療育の必要があるかどうかの判断になる事が多いそうです。
なので1歳3ヶ月ならまだまだ心配するには早いので、今の可愛い時期をできるだけ楽しんで笑顔で過ごしてください😊
2歳後半になってイヤイヤが本格化してきた今、ほんと1歳のほわほわしてた頃のかわいさが懐かしいです🥰- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥹
純粋にタイヤや車が好きなんですかね😵💓
なんか気にしすぎてタイヤ回してるの見るのも嫌で😂
意思疎通もある程度とれるかなって感じなので大丈夫と信じて様子見ですね😂発語はいつから出てましたか?- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
検索すると色々書いてあるし、不安な時はネガティブな情報ばっかり無意識に選んで見てしまうから落ち込むこと多くなりがちですよね🥺
うろ覚えですが、1歳3ヶ月頃にパンとかくるまとかの単語が出てきたかと思います🤔
でもそこからしばらくは単語が増えなくてずーっと宇宙語を喋ってたんですが、1歳10ヶ月で急に言葉の爆発期がきました。- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
もさそうなんです💦
たまに私がねんねとか言うと今言った?みたいなのがここ数日あったけどまたパタリと無くなりはぁ、、となってます🥹💦
1歳3ヶ月頃に何か一つでも意味分かってる発語があれば少しいんですが😭❤️- 1月27日
はじめてのママリ🔰
1歳3ヶ月なんてまだまだ赤ちゃんですよね...あまり考えないようにします!!