
子どもに対するイライラが募り、思わず大声で叫んでしまいました。1歳半の息子が遊んで欲しい時に乱暴な行動をし、育児が非常に辛く感じています。どう対処すれば良いでしょうか。
イライラして子どもにあっちいけ!大嫌い!と叫んでしまいました。
1歳半の息子がいますが、最近遊んで欲しい時に髪の毛を引っ張ったり顔を引っ掻いたりしてきます。
まだ発語も喃語もないので、本当に突然手が出ます。
毎日家事育児仕事でヘトヘトなので遊ぶ余裕なんてなく、横になっていたらレゴを持った手を思い切り顔に振り下ろしてきました。
咄嗟に大声で「痛い!あっちいけ!お前なんか大嫌い!」と叫んで、子どもを別室(ベビーサークルがある)に連れて行きました。
子どもは怒られているのもよく分かってないし、別室に連れて行かれても別に泣くことなくサークルの中で遊んでいます。
毎日「痛い!やめて!」と言ってもやめない。無視して離れても追いかけてきてやる。気が狂いそうです。
いつかぶん殴ってしまいそうです。
もう育児しんどいです。
こんなにイライラする人生になると思わなかった。
- はじめてのママリ🔰

キャベツ🔰
私も同じで、1歳になる前の娘に同じようなことしてました。ママリで相談して、手さえあげなければ大丈夫。と言ってもらえて泣いた記憶があります。
辛いですよね。
私は可愛いと思いたいのに思えなくて、泣き声だけでイライラしてました。
3歳になった今も、大人気ないですがガチで喧嘩したりしてますよ〜。殴ってしまいそうと思う時もあります。
それでも子どもは、ママ大好きだよなんて言ってくれるんですよね。毎日反省して後悔しての繰り返しです。
怒っても通じてなかったり、伝わらなかったり、そんなことわかってるけど気持ちが抑えられなくて。
大丈夫ですよ。頑張ってます。子どもが可愛いと思えないときは自分に余裕がない時、1人の時間が取れないとき、休める時間がないときじゃないかなと思います。
お子さん、別室で遊んでくれてるならその間だけでも好きなもの飲んで食べてください。自分の心を守るために、自分のこと大事にしてあげてください。
大人しく遊んでいる間は安全だけ確保して、トイレの鍵を閉めて携帯見たりしてもいいと思います。
頼れる人が少なければ、一時保育やファミサポ利用も考えてみてください!身内に頼れる人が少ない場合は無理やりにでも自分時間作ってあげないと休めませんから。
ちなみに、苛々したときほど子どもを優しく触ると落ち着けると聞いて、たまに実践してます。ムカついたときほど一度深呼吸して頭を撫でるとか。一旦冷静になれる感じがします。
私も毎日気が狂いそう!と思ってます😂
でもはじめてのママリさんみたいに同じように頑張ってる人もいると思うと、頑張ろうって思えます。
コメント