※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てを楽しんでいるのは少数派でしょうか。周囲のママたちは預けたいという意見が多いです。

子育てが楽しいというのは少数派ですか?

周囲のママたちと話していると、早く預けたい、明日何して遊ぶがを考えるのがという意見がほとんどでした。

コメント

ママリ

私は楽しかったですよー🙆‍♀️
預けるのが嫌でした笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ気持ちの方がおられて嬉しいです!
    日々成長する我が子を見るのが楽しくて、
    3歳ですが
    まだまだ預けたくないと感じています

    • 1月25日
Rei

自分は子育て楽しいと思います☺️
保育園に預けても、早く迎えに行ってあげたい!家帰って何して遊ぼうかな!とか仕事中考えてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たのしいですよね!
    どんな遊びをしたら喜ぶかななど考えるのも幸せですよね😆

    • 1月25日
  • Rei

    Rei

    あとお喋りが上手になると話し相手になってくれるから楽しすぎます🥰

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お喋りできるようになると確かにそれありますよね!女子同士だと楽しいですね😆

    • 1月27日
ママリ

楽しいですよ!
ギリギリまで預けなかったです💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ気持ちのママがいて嬉しいです。預けたのは幼稚園の年少からですか?

    • 1月25日
  • ママリ

    ママリ

    はい!
    年少からです✨

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは年中からにしたのでまだ先なのですが、
    初登園を想像するだけで涙が出そうです😂

    • 1月25日
  • ママリ

    ママリ

    年中からも考えましたが、うちの地域は2年保育の子かなり少ないし、年中の空きがある所となると選択肢狭くなってしまって…💦
    一緒にいれる時間楽しんでください✨

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、年中からだと空きがある幼稚園を選ぶ形になるので、人気の幼稚園は入れないですね🥺
    お互い子育て楽しみましょうね😆

    • 1月27日
はじめてのママリ

うちの子は立派な怪獣なので、365日、一日中面倒をみるのはしんどいです。何して遊ぶのか考えるのも大変でした。
でも、子育て自体はとっても楽しいです!
大変だけと、その先に喜びがあるイメージですかね🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怪獣くんなんですね!まさにそうですよね、大変の先に喜びあります!!

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

私も楽しいです!
まだ預けたくないので保育園落ちてラッキーでした🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育園おちてよかったですね!
    1歳さんぐらい?だと全てが可愛くて預けたくないですよね😆

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

私めちゃくちゃ楽しいです🤣預けたくない😭1人目も思って3歳まで自宅保育でした🏠2人目はさらに預けない😭年が離れたので尚更🤣
ママの年齢も関係あるかもしれないですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    めっちゃたのしいですよね!
    たしかに年齢あるかもですね😀

    私は上の子が3歳なのですが、
    幼稚園年少は行かず家庭保育にしました😆

    お二人目はいつ頃から幼稚園?行かれる予定ですか?

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今回は育休なので春から保育園が決まれば預けます😭

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうだったんですね🥺
    それまでぜひ楽しい時間を過ごされてください🙏

    • 1月25日
ママリ

子育ては素敵なものと思っておりますが、保育園の存在があったからこそそう思えています。

お子さんと楽しく遊べるのは素晴らしい才能だと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育園など繋がりはかなり心の支えになりますよね✨
    才能と言って頂いてありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

子ども2人、3歳まで自宅保育で楽しかったですよ😊
勿論、しんどい時もありましたけどね。
早く幼稚園行かないかなーって思うこともなくはなかったけど、基本的にはとても楽しかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    イライラする時もあるけれど、楽しいですよね☺️同じ気持ちの方がおられて嬉しいです✨

    • 1月25日
♡Mママ子♡

私は楽しいです😊次女が4月から幼稚園なので、ついに日中一人ぼっちになるので寂しいです💦
約9年常に子供といたので、1人の日中が今から辛いです😂
もちろん自分の病院や買い物、銀行など楽になるだろうなぁとは思うんですけど、土日の混雑した公園やショッピングモールと違う平日だからこその良さもあったので、これからは週末だけですが3年生の長男は発達障害で赤ちゃんから小学入学までは大変すぎましたけど、療育や児童デイでの成果も出てきて今すごく楽しいです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    9年子供とおられたのですね!
    次女さんうちの長女と同級生です☺️

    成長している喜びもありますが寂しくなりますよね💦
    うちは今のところ本人も家がいいということで、年少は行かず家庭保育にしました😂

    長男さん努力の成果が出てきたということ素晴らしいです👏
    子育てって悩むことも多いですが、やっぱり楽しいし幸せですね☺️

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

私も子どもと片時も離れたくないくらい子どもが大好きで子どもといる時間がしあわせだし、子どもといる時間が癒しと楽しいでいっぱいです🤗✨
なのでもう早くから幼稚園まであともう少しか寂し過ぎると思っちゃってます😣😢
悩み相談中心なので仕方ないかもですが、ママリ見てても少数なのかなと私も思う事あったのでこういう投稿嬉しいです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんと、成長を1秒たりとも見逃したくないですよね。
    この子の初めて「できたよ」は私が見たい!と思っています☺️笑


    うちは今年年少の歳ですが、
    義務教育ではないのと、本人が幼稚園にまだ興味がないこともあり、
    悩みましたが年少は行かず家庭保育にしました😀

    投稿が嬉しいと言って頂いてありがとうございます!
    なかなかリアルのママには言えないので、幸せ話ができてうれしいです😆

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    漠然と幼稚園は3歳からはいるものだとばかり思い込んでいました!そうだったんですね、その時の状況を見てかなと思いますが、私もギリギリまで家庭保育でいきたいです🥰
    教えて下さりありがとうございます、また一つ勉強になりました😊✨

    そうですよね😣私もママリでもリアルでもなかなか子どもが可愛過ぎて毎日子どもが癒しでとはお話し出来ないし、ここでママリさんや皆さんのお話しも聞けて更にしあわせな気持ちになりました🥰
    今日も今日とて我が子を愛でてお互いしあわせを感じましょうね😊✨
    ありがとうございました😊

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    3年行く子がほとんどなので、
    周りと違う動きをするのも少し勇気が入りましたが、
    自分のまだ一緒に過ごしたいという気持ちに従いました☺️

    小学校の準備として、年長は行かせますが、
    年中は様子みて決めようと思っています😄

    今日もたくさん愛でましょうね😁

    • 1月26日