
3歳8ヶ月の息子が物を壊したり、シールを剥がしたりする行動に困っています。注意しても止めてくれないので、アドバイスをいただけますか。
3歳8ヶ月、生後6ヶ月の2人の息子の育児中です。
あとすうかけ数ヶ月で4歳になる息子の行動に困っています。
保育園で使用するタオルハンカチの糸を口で引っ張ってボロボロにしたり、弁当箱やコップ、箸等の名前シールを剥がされて再度シールを買って貼らなければならなかったり、おもちゃで1人で遊ぶ時も何かしら壊されたりで、何かを壊されたり買わなければならなくなるのが日常茶飯事です。
おもちゃは「こうすると壊れるからやめようね」、保育園で使う物も「お名前のシール剥がしちゃうとお気に入りの青いコップが保育園で使えなくなっちゃうよ」など注意しているのですが、なかなか止めてくれません。
何か良いアドバイス等ありましたら、お願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ミニー
保育園ではどうですか??
同じくやってますか?

はじめてのママリ🔰
愛情は注いでいるつもりなのですが、2人で一緒に過ごす時間も大切なのだと参考になりました。
ご多忙の中、ご返信やアドバイスをいただきありがとうございました!

ミニー
うちも下の子が7ヶ月過ぎあたりから
チックが出ました😭
同じく、
上の子優先を心がけて行きたいとこに行かせてはいましたが
それで、足りないというか
伝わってないと言うか、、
してる【つもり】なんだなぁと思いました😣
はじめてのママリ🔰
ミニーさん>>
保育園ではおもちゃを壊したり投げたりというのは保育士さんから聞かないので楽しく遊んでいるのかと思います。
ですが、保育園から帰って来て弁当箱やタオルハンカチを見るとシールが剥がされていたり、ボロボロにされてしまっています。
ミニー
それなら、きっと気を引きたいのかなと🤔
下の子はおもちゃなどを口に入れてないですか?
はじめてのママリ🔰
ミニーさん>>
寝返りができ、まだハイハイが出来ない段階で動きが少ないのですが、近くに物があると興味を持ち触ったりしますし、手しゃぶりをしているので近くに小さいおもちゃ等を置かないようにしています。
下の子がハイハイができるようになったら誤飲防止の為お口に入りそうな小さいおもちゃは撤去、管理するつもりです(上の子が片付けてくれない事が多い、おもちゃを片付けても残っている場合があるので)
ミニー
下の子が触ってたりして危ないと声かけるのを
良く見てるのかもしれないですね🤔
上の子と2人でお出かけとかはしてますか??
はじめてのママリ🔰
ミニーさん>>
下の子が産まれるまでは保育園が休みの日に2人で出かけたりしていましたが、出産してからは3人で出かけています。(夫が仕事休みの日は4人です)
ミニー
生まれた後のが
2人や3人で(下の子抜きで)お出かけが必要かなと思ってます🥹
どうしたって、
下の子に手はかかるし
上の子はちょっと待ってになるので
たまに下の子抜きの時間があってもいいかなと☺️