※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母の影響で息子に厳しく接してしまう自分を悩んでいます。心から褒めてあげたいのに、感情が邪魔をしています。どうしたら優しい母になれるでしょうか。

幼い頃母からされたこと、自分の子供にはしてはいけないと分かっているのにやってしまう自分が嫌です

毒親だったとまでは言いませんが
運動会や発表会で母は優劣つけたがるタイプでした
あのこより上手だった、あのこより遅かったと
上手く出来なくてモジモジしていると
ああ恥ずかしい恥ずかしいと
世間からどう見られるかを常に気にしている人でした

どんな順位でもどんなに下手でも
舞台に立ったこと、走り切ったことを褒めて欲しかった
小さいながらにもそう思っていました
そう思っていたのに
引っ込み思案の息子に同じことを思ってしまいます

息子は発表会も舞台に立つのも嫌がり、運動会では大泣き
成長するにつれ舞台に立つことは出来るようになりましたが最後までやりきれない、モジモジしてしまいます
いままでを思うとその場にいれただけでも花丸なのに
心の中でなんで出来ないんだ、なんで出来ないんだ!と
叫ぶ自分がいます、そんな自分が本当に恥ずかしいです
母として息子の成長を頑張ったねと心の底から笑顔で褒めてあげたいのにドス黒い感情が邪魔をしてモヤモヤがおさまらず、気がついたらここに書き込んでいました


長々とすみません
ここで吐き出して昇華させたいと思います
心の底から目一杯褒めてあげたい
優しい母になりたい


コメント

とっとしゃん

自分自身も、子供の親として又は大人として成長させてもらってるなと子育てを通して感じることがよくあります。
未熟な部分が露呈すると、自身を律してしっかりしなくちゃなと思います。
今からでも遅くないので、良いところをたくさん褒めてあげてください☺️そして、自分自身もたまには褒めてあげましょう✨️