![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
叱っても喧嘩する長男に手をあげてしまい、罪悪感と不安を感じています。叩いた後、謝るべきか悩んでいます。
今日の今日まで子どもに一度たりとも手をあげたことはなかったんですが、何度叱っても喧嘩になると人に手を出す長男に対して堪忍袋の緒が切れて「叩かれるのが痛いって分からないから叩くんだろ!」と怒りながら頭をスパーンと叩いてしまいました。
長男は一瞬涙目になりましたが15時だと知ると「おやつちょーだい」と。
「まず謝りなさい!叩いておいておやつ食べる資格なんてないからね!」
と言うと「ごめんね」と。おやつ食べたいがために謝ったみたいで余計に腹が立ちました。
絶対に手を上げないと誓っていたのに罪悪感と、もうすぐ一年生なのにソーシャルスキル大丈夫かなという不安と、まだぐるぐるしています。
私も叩いてしまったからあとで謝らないとな‥と思いますが今はまだ冷静になれません。。
- ママリ(1歳7ヶ月, 4歳10ヶ月, 6歳)
![ねここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねここ
お疲れ様です。
うちは6歳なら、ごめんねでは許さないですしおやつは無しです(4歳でも叩いた理由と次どうするのかは考えさせますし、おやつ無しです)。
手が出るのは小学校になると、速攻呼び出される事案なので改善されると良いですね😞
![ハッピーターン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハッピーターン
私も冷静になれない時は沢山あって何度も怒鳴っては反省しての繰り返しです😑
でも、もう年長さんともなるとなぜ叩いたのかの理由もしっかりあると思うので、やられてると思いますし、一旦感情は無にして理由を聞いてを私はできる限りやろうと思ってます💦
あとうちは悪いことしたらおやつはなしです。
小学生にもなると、いろんなところから集まり、いろんな子がいますし、もちろん揉めたりもします。その時にお友達を叩いてしまったとなると相手の親にもよりますが問題にもなりかねないので、なんとかなおるといいなと思います☺️
コメント