![りんご🍎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お兄ちゃんがいない中、母が子どもたちにお片付けを促していますが、遊び続けている状況です。母は焦れながらも待っている状態について相談したいようです。
これって正しい?😂みなさんならどうするかな、
ちょっと教えてください😂
リアルタイムの状況です↓
いつもお片付けを頑張ってくれる1番上のお兄ちゃんはお友達のところへいて今はいません。
母「今日はお兄ちゃんいないから頼れないよー、おもちゃぐちゃぐちゃにしたらお片付け大変だよー」
と言っておく。
そして今から1時間半くらい前に
母「お昼ご飯の前にお片付けしーやー」
4歳男児と3歳女児は「はーい」と言いつつ遊ぶ。
お腹すいてきたなー、お片付けしなきゃ、
忘れて遊ぶ。
お腹すいてきたなー、お片付けしなきゃ、
忘れて遊ぶ。
を繰り返してようやく「お腹すいたー」と泣く(笑)
母がお片付けしーやと言った30分後には
ご飯作り終えて食べられるようにおいてます。
母「お片付けしてから食べてやー」
お兄ちゃんはお片付けしなきゃと言って、
でも遊んでばっかり。
妹はお腹すいて泣く。お片付けしない。
今この辺です(笑)
ちなみにこの前に2人はトイレ入って
トイレットペーパーやらぐちゃぐちゃにして怒られてます。
わたしブチ切れて虫のいどころ悪いから
それがここに伝染してるの自覚してます。
優しくする余裕はありませんので
お片付け終わるのを待ってます。
これで良いのだろうか、わからんけど、、待ってみよかな
- りんご🍎(1歳10ヶ月, 3歳5ヶ月, 4歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐰
1番上のお兄ちゃん、すごく頼りになるんだなぁと感激しました🥺❤️
以前の私は部屋が散らかってるとイライラするタイプで、ガミガミ怒って子供に怒鳴りつけてました😥優しくする余裕なんて微塵もなく😂
でもイライラしてると子供も私もいい事なんてないし、部屋なんて汚くていいと割り切りました💡自分に余裕があってイライラしない時に片付けさせるようにしたら、心も楽になってそっちの方が子供も進んで片付けるようになりました😂
りんご🍎
部屋散らかるの嫌ですよね😭おもちゃが散らかっておもちゃだけを片付けると綺麗になるので良いですが、子供達が片付けないとイライラします(笑)
いつも寝る前にさえ綺麗にリセットできれば日中散らかされても良いんですが今日はお兄ちゃんがいないので散らかし放題だと最後が大変やろなと思い、一旦昼に片付けるよう促しました😂💦
なんとか4歳次男が頑張りお昼ご飯にありつけました!(笑)