
コメント

ままり
納豆は刻み納豆を買って湯通しして粘り気取ってからご飯に乗せてあげてます😌
お肉はひき肉茹でて余分な油落としてとろみつけて野菜と一緒に餡掛けみたいにしてます!
あとはツナ缶(ノンオイルや塩分カットのもの)を湯通ししてうどんに乗せたりしてます!

とらた👶🏻
上の子が離乳食全然食べず、作る気もなくなっていたので、簡単なものしか作りませんでした!🙇♀️
納豆は料理すると匂いもするし、ベタベタで洗うのなど色々面倒なので、ひきわり納豆を買ってお粥に混ぜるがおすすめです!(レシピではなくすみません‥)
お肉は手づかみ食べになったら、ビニール袋に豆腐とひき肉と卵とお醤油少し入れて、ぐちゃぐちゃに混ぜ、フライパンで焼くか、電子レンジでチンして火を通して豆腐ハンバーグをよく作っていました☺️
きな粉はただふりかけるだけでタンパク質摂れるので、よく使っていました☺️
魚系は食べなかったので、ほとんどあげず、後期くらいになって魚肉ソーセージとかあげて、とりあえず魚食べた!とか思ってました💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ひきわり納豆って切らなくてもそのままでいいんですか?
湯通ししてましたか?
納豆ってそんな簡単だったんですね。
手づかみってだいたい何ヶ月頃からしましたか?
その豆腐ハンバーグのレシピ簡単ですね✨️
ひき肉は鶏でも豚でも牛でもなんでもいいんですか?
その頃にはお醤油も使っていいんですね。
魚はベビーフードに入ってたのはあげたことあります。
きな粉もありましたね!
1回でどれくらいの量あげてましたか?- 1月25日
-
とらた👶🏻
私はひきわり納豆を切らずに、湯通しせずにそのままあげていました😂
ただ、離乳食期は納豆あまり好まず、2歳になった今は好きになってます😂
手づかみは8ヶ月後半くらいから始めていて、はじめは野菜茹でただけのかぼちゃ、にんじん、さつまいもとかからあげてました☺️
ひき肉は何でも良いです!
ケチャップとかも少しづつ使えるようになると思うので、だんだん大人っぽいご飯になっていくと思います🫶🏻
きな粉は結構適当でしたが、小さじ1くらいあげていたと思います☺️- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
切らずに湯通しせずにそのままあげてたんですね😲
納豆初めてあげたのは何ヶ月のときですか?
納豆どんな反応するかなんか楽しみです笑
8カ月半から手づかみしてたんですね!
最初は茹でただけの野菜でいいんですね。
何センチくらいにしてましたか?
ひき肉は何でも大丈夫なんですね。
きな粉小さじ1あげてみます!- 1月25日
-
とらた👶🏻
多分推奨は湯通ししたりするようですが、お粥に混ぜてとろとろするしまあいいか〜でそのままでした😂
納豆は8ヶ月頃からあげてました!反応楽しみですね🫶🏻
手づかみは、詰まるのが怖かったので薄切りにして大人が潰せば潰れるくらいの硬さで、長さ3センチ、幅1センチくらいにしていました☺️
ひき肉は、本当は脂の少ない鶏→豚→牛の順番が良いみたいです!
私が離乳食をスタートする時に、一般的な離乳食のほかに、補完食と言われるものも少し参考にしていました🫶🏻- 1月25日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
湯通しして粘り気とってご飯に乗せるだけで良かったんですか!
刻み納豆って言うのがあるんですね✨️
切らないといけないのかと思ってました。
お肉も茹でるだけでいいんですね。
野菜みじん切りにして茹でて和風だしとかコンソメ入れて冷凍してたんですがそれにお肉も入れたらいいってことですよね!
お肉は鶏のひき肉ですか?
ツナ缶も湯通しすればいいだけなんですね。
うどんはまだ怖くてあげてないんですがお粥に乗せてあげてもいいですかね?
ままり
私も面倒くさがりなので抜けるところは手を抜かせてもらってます😉
ひきわり納豆のほうがメジャーで、スーパーによっては置いてない所もあるかもしれません💦
野菜は大きめに切って茹でてから細かく切ると切りやすくて楽ですよ!
お肉は鶏ひき肉です!最初はささみからのほうが食べやすいと思います☺️
お粥でもいいと思います!要はパサつかず飲み込みやすければなんでも大丈夫だと思いますよ☺️