※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

小学校が近いが駅が遠い場合と、駅が近いが小学校が遠い場合、どちらを選ぶべきでしょうか。

小学校は遠いけど(1.5km超)駅近
駅は遠いけど(バス必須)小学校が近い

どちらかしか選べない場合どちらを選びますか?

コメント

はな

普段の生活で電車どのくらい使うんでしょうか??
うちは自分たちが普段車移動なので駅近は重視しませんでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まとめ買いの時や実家に行く時(車で30分、電車の場合もあり)くらいです!
    パート、高校大学(中受の場合は中学も)遊びに行くのも電車の方が便利な場合は電車使います!

    • 1月25日
はじめてのママリ

子供いるなら小中学校の距離を優先にしてました🤔💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 1月25日
フラペチーノ

車があるなら、小学校が近い方にします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    車ありです🙇🏻‍♀️ありがとうございます!

    • 1月25日
deleted user

駅の使用頻度が高い、高校以降も使うことがあれば駅チカにします!小学校はいうても6年ですし、1.5kmは私の地域だとさほど遠くないです🫣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1.5だと遠すぎではないんですね😳高校、大学、(就職以降も)電車と思われます!ありがとうございます!

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

住み替え前提ではないのなら、駅近を選びます。

たった6年より、足腰弱っている期間の方が比較にならないくらい長いので💦老いてからの運転はさらに車も走る凶器度合いが増しますし…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一生住む予定です!たしかに運転しなくなった時のことも考慮しないとですよね💦ありがとうございます!

    • 1月25日
はじめてのママリ

2km以内ならさほど遠くないと感じるので駅近に一票です👍🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 1月25日
deleted user

後者に住んでます。車必須地域なので駅を利用しないからです。
電車通勤するなら前者です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!車必須地域のイメージが湧きにくいのですが高校や大学も365日送迎ありですか?

    • 1月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    高校は校区が広くなるので自転車やバス利用が基本になります。通勤途中という場合は車送迎も多いです。
    大学は地元なら免許取って車だったり、バスだったり、大学近くに住んだりですね。地元以外の進学だと通えるなら車で駅に行ってバスか電車通学が多いです。あとは一人暮らしになりますね。
    朝や夕方など学生など利用者の多い時間帯はバスが多いのでバス利用が多いです。
    私は福岡県なので高校も学区があります。電車利用して市外の高校に行く子もいるのですがそういう子は親が駅まで送り迎えしてますね(朝早いので)。

    • 1月26日