※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

心気症に悩む女性が、子どもたちの健康について過度に不安を感じており、その影響を心配しています。旦那には同じ感情がなく、自分の感情の違いに戸惑っています。

かなりの心気症で参ってるのですが自分自身のこともそうですが親や子どもたち対してもひどくて、子どもたちが少しでも体調悪いとなると調べては1番悪い重篤な病気なんじゃないか…といてもたってもいられなくなりご飯が食べられなくなるし寝られないし診てもらうまでとにかく不安です。

それこそこの前上の子の胸と胸の間にしこりを見つけて調べたら「悪性リンパ」とか「白血病」とか出てきてもうずっと1人で調べては朝の4:00まで寝れず1人で泣いてたりしました。
上の子がそうだったらどうしよう。と上の子をずっとぎゅーっとしながら泣いてました。

これ、子どもたちにも悪影響だよなって思ったりもします。

そしてこの感情がわたし自身、親、子どもたちのみです。旦那には一切ありません。
旦那がここが痛いとか体調悪いとかなってもへえって感じです。
夫婦とはいえ他人だからでしょうか…?
それともわたしが旦那のことを大事と思ってないからでしょうか…?
嫌いとか思ってないですがこういう感情にならないって大事じゃないのかなって思ってきて💧

コメント

みーちくぱーちく

一緒一緒一緒!!🤣🤣🤣

共感の嵐すぎて𐤔
私は今落ち着いてますが2度目の薬治療開始してますよ😅

基本的に私は子供達が対象なので、親や旦那の事ももちろん心配になりますが調べ倒してメンタルおかしくなるほどまではいきませんし、自分の事に関しては痛みがあろうが身に覚えのないアザができようがしこりがあろうが、一切気にせず調べる事もせず気付くと無くなってるって感じです。

人によって対象(不安スイッチみたいなツボ)が違うので、対象は様々ですよ。
そこに愛はあるんか?って問題になると思うんですが愛の有無は関係ないそうです(笑)

不安障害からの、不安障害からくる辛さが蓄積されて軽い鬱になってしまいました!
子供達に悪影響。まさにそれを気にして病院に駆け込み、薬治療を開始してますが全然違いますよ、やっぱり。
薬治療開始したら逆に子供達の異変に気付けないんじゃないか…とかも不安になりましたが、そんな事はなく過度な心配、無駄な心配が無くなるので不安にかられてどんどん悪い方向に思考を向けて辛くなって寝れなくなって何も手つけられなくなって…って事が無いです!

子供達が可愛すぎるがゆえに、まだ小さいと余計に色々不安になっちゃいますよね😢
普通に子育て楽しみたいのになんで私はしょっちゅう子供達の体調ばかり気にして余裕無くしてんだろう…もっともっと笑顔で子供達と接したいのにきっと子供達にうつる私の顔って笑ってないんだろうなと思いました。。

家族に初めて打ち明けた時、「申し訳ないけど今1番重症なのあんた自身だと思うよ、変だもん」って言われた時は本当にハッとしましたね。

あー辛かったとにかく!考え込んで本当毎日孤独で地獄だった!!(笑)

主さん治療はしてますか??
子供達のためにも我々の心に負けず頑張りましょうね!!

通知くるので辛くなったらここでどんどん話しましょ!!𐤔𐤔𐤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院行くとしたら何科でしょうか😭?

    • 1月25日
  • みーちくぱーちく

    みーちくぱーちく


    私は心療内科ですよー✨️✨️☺️

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心療内科で診てくださるんですね!
    病院行ったら少し話して楽になりましたか?
    昨日も上の子がお風呂入ってるときにお腹痛いって言ってて、「食べ過ぎなんじゃないの?」と返したりしましたが心の中では大丈夫かな、どうしたんだろうとかなり心配でどうしようもなかったです。
    一般的にはこんなふうに考えないのでしょうか🥲

    • 1月26日
  • みーちくぱーちく

    みーちくぱーちく

    それ本当に数ヶ月前の私そのもの!!
    そりゃもちろん我が子の事だから心配するのは当たり前としても、それがただの心配なのか病的な(心の)心配なのかは全然違いますよ😢

    心療内科で話聞いてもらって楽になるというよりは、この治療をすれば気持ちが楽になれるのかなという安心感だけなので、「あの時の自分ちょっとおかしかったな、、」と感じるようになるのは治療初めてからです💦

    ちなみに辛くて仕方ない場合、即効性のある薬と、徐々に効いてくる薬の2種類あるので先生に相談するといいかもしれないです☺️

    私はエスシタロプラムとリーゼというお薬飲んでますが、エスシタロプラムの効果が2週間くらいかかるのでリーゼというお薬で2週間楽にしてもらいながら今はエスシタロプラムのみで全然大丈夫になってます!

    エスシタロプラムの副作用で眠気や吐き気や頭痛が最初はありますがそれも無くなってきますし、特に太るとかそういうのもないです!

    ↑これは今の私の治療方法ですね!参考までに!

    心療内科の先生に相談しに行った方が絶対にいいと思います💦

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    薬が効いてくると考え方?ってガラリと変わるのでしょうか?
    本当に旦那に話しても理解してくれないしウザすぎて🥲
    心療内科色々調べて探してみます!
    口コミとかいいところの方がいいなぁとかちゃんと診てくれる方がいいなぁとかありますし😭

    • 1月26日
  • みーちくぱーちく

    みーちくぱーちく


    変わる変わる‼️
    前に書いた通り逆に全く子供の体調を気にしなくなって何も気付けなくなったらどうしよう……なんて不安あったけど、そんな事は無くて、心配はするけど今みたいに過度に心配する事はなくなりましたよ☺️
    何事も冷静にちゃんと頭が回転するというか極端に悪い方向にばっかりいってしまう思考では無くなってます☺️‼️

    うちの旦那もちっとも理解してくれませんでしたよー😂😂
    多分私らみたいなのって他人からしてみたら理解が難しいんだと思います💦
    私はしっかり「不安障害という心の病気です」って言われて腑に落ちました(笑)

    • 1月26日