
コメント

ma
上の子発達障害あり、寝かしつけもしなくても勝手に寝るし育てやすかったですが、夜泣きとかは結構ありました💦
8ヶ月くらいから、夜泣かずに1時間以上夜遊びするようになり😅
夜間断乳したらなくなった感じです🤔
1歳くらいで夜は寝るようになったと思います
下の子は発達障害なくて、上の子よりもっと寝るし、新生児から夜グッスリでミルク困るくらいでしたが、育てやすかったので😅
上の子の項目が発達障害関係あるかはわからないですが😣💦

はじめてのママリ🔰
今日、娘が発達検査受けたばかりですが
発達に何かしらあると思ってますが
寝言泣き、夜泣き、睡眠銀行、まったく
一切なかったです。
今現在、変わりなく朝までぐっすり寝れてて
寝なくなったとかないです。
赤ちゃんの頃は、寝かしつけをしないと
寝なかったですし、泣きは普通ぐらい
だったと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
息子がかなり育てやすいと言われる子なのですが、目が合いにくく発達も少し遅めなので不安になってしまい💦
育てやすい子はどんな風に成長していくのか気になってしまい😣
参考にさせていただきます!- 1月24日

はじめてでないママリ🌿
2人とも発達です。赤ちゃんの時も今も夜はよく寝てます、夜泣き寝言ありません。
ただ、わりと幼い時から昼寝は全然しませんでした😓
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
うちの子も同じような感じです💦
まだ、この月齢で不安になるのもどうかと思うのですが、発達面にかなり不安なところがあり…
参考にさせていただきます😣- 1月25日

むーさん
自閉症、発達障害ではないけど
娘は夕暮れ泣きが少しあったぐらいでほとんど泣く事はありませんでした!
良く寝るし予防接種でも泣いた事なくて親の私がビックリしました。
いま3歳になりましたが人見知りも全くなく夜泣きは一回も経験したことないです!
まだ、赤ちゃんは6ヶ月かな?
今この瞬間の可愛さは戻ってこないので育児楽しんでくださいね♡
-
はじめてのママリ🔰
うちの子も同じような感じで、泣かないので静かだねとか大人しいねとか言われるのでいろいろと不安になってしまい💦
ありがとうございます!
6ヶ月になります!ついつい発達面が気になり不安になってしまうのですが、今この瞬間を楽しめるように頑張ります😣- 1月25日
-
むーさん
泣かないね!静かだね!って言われると不安になるしその逆も不安になりますよね💦
今は不安に思うこと調べると発達障害とか自閉症って出てくるのでママさん達を不安にさせるような内容ばっか書いてあるんですよね😥
子育てしてると不安は付き物ですが考えすぎず...って言ってもそこが難しいんだけど🥲肩の力抜いていまを楽しんでくださいね😊💓- 2月4日

はじめてのママリ🔰
自閉症児ですが寝かしつけそれなりに苦労しましたし、夜泣きは1歳前後がピークでありました。
0歳児の時期は特に違和感無かったです。
睡眠障害はないタイプだと思いますが、1.5〜3歳くらいまで早朝覚醒してしまうことはありました。
お昼寝がなくなってからは、睡眠問題は特にありません。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
寝かしつけ苦労されたんですね💦苦労しなかったと言う話も聞くので、赤ちゃんによって様々ですよね…
息子がかなり育てやすいのに目が合いにくい、発達がゆっくり気味なところがあり不安になり質問させていただきました。
参考にさせていただきます😣- 1月25日

もこもこにゃんこ
いつあったとかは覚えてないですが、夜泣き?みたいなのはあったような🤔
もう赤ちゃんではなく幼稚園児くらいの時に夜驚症なのか?って時はありました。
成長痛で夜起きて泣いてる時期もあったと思います。
赤ちゃんの時、寝言泣きはあったと思います。
睡眠退行は記憶ないですね。
7ヶ月の時につかまり立ちし出してなかなか寝付かなくなって寝かしつけが大変になったので、もう寝かしつけせず1人で寝かせたら勝手に寝るようになりました。
でも1歳半くらいだったか、ベッドから脱走してリビングまで来るようになって再び寝かしつけをすることになりました😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やっぱり成長のタイミングで睡眠もいろいろ変わってくるんですね💦
息子の発達が最近すごく不安でして…参考にさせてもらいます😣- 1月26日

はじめてのママリ
過去の投稿にすみません。
うちもほとんど泣かず育てやすすぎます。
その後いかがですか?🙇
よろしければ教えていただきたいです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
息子が、とても育てやすい子なのですが、発達が少しゆっくりで目が合いにくく…💦
最近、寝てる時に突然ギャン泣きとかもするので大丈夫か不安になってしまい🥲
参考にさせてもらいます!
ma
うちは発達障害(ADHDとASD)ある子の方は、いろんな発達面でやや早めでしたよ🤔
明らかに遅いとかない限り、遅め早めは皆あるのであまり気にしなくて良いと思います😊
目が合いにくいのも6ヶ月じゃなんともかな…?
突然ギャン泣きはあるあるですよ👌頭の中にいっぱい情報が溢れる時期なので、疳の虫とか寝言とか夜驚症みたいな感じで急に泣いちゃうことは、発達関係なくあるみたいです🤔
2歳くらいで目が合いにくいとか、息子は人見知りが全く無かったりしたので、そのくらいじゃないと分からないと思います😊
ついつい心配で検索魔になっちゃうとおもいますが💦健常児も当てはまること多いはずなので💦今は気にし過ぎないほうがいいですよ😣