
コメント

sea
遊びを邪魔されてとかですか?
下が動き出したらとことん遊びの
邪魔されるし、気に入らない事
たくさんされちゃいますよね🥲
口で言うよりちょいっと押した方が早いし
押してたりしても下の子より
上の子の味方?してあげてました。
嫌だったね!こーされて嫌だね!
って上の子注意するって言うより
下の子にこれしたら嫌だよ〜
と言うようにしてました。
その後にでもお口で言おうね!って。
あまりに下の子注意してたら
これいいよー!これ貸すよ!って
逆に優しくなりましたよ🤭
我が家もバリバリ叩かれ押され育った
次男ですが今めちゃめちゃ仲良しで
友達みたいです😍

ままり
うちもありました。
物理的な距離を取るのが一番です。
そうはいっても通りすがりに上の子が下の子突き飛ばしたりしてたので常に目を離さず、行為があるたび繰り返し伝えるしかなかったです。
下の子が動き始めるとよくあることではあるのかなと。今日も幼稚園のママ友と話してたら下の子が上の子の作ったレゴを壊して上の子が泣いたと行ってて、上の子のがダメージ大きいよね〜って。まだ何もわからない赤ちゃんの下の子は上の子にとって脅威ではありますよね💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
下の子が動き回りだすとどうしても上の子の物とか色々触ってしまって😅
ずっと見ていてもちょっと目を離すとギャーっと声が聞こえたり…
繰り返し伝えていくしかないですね🥲頑張ります- 1月24日
はじめてのママリ🔰
遊びを邪魔されたときも叩いたり押したりしますが、ただ近くにいるだけの時も押し倒したりしてしまいます。
注意するだけじゃなくて上の子の味方をしてあげるのが大切なんですね!私は注意しすぎて上の子に結構我慢させてたのかもしれません🥲
うちも仲良く遊べるようになる日が来る事を心待ちにしてます😌
sea
ママが下の子ばっかり=
下の子嫌いになり兼ねないですもんね😭
どうしたって下の子って
上の子に寄っていきますし。。
周りに上の子優先とよく言われたんですが
今本当そうだなぁ、、と実感してます🥺
育児頑張りましょう〜💓