
妊娠を考えていますが、雇用保険加入後1年未満で産休に入ると育休手当がもらえません。39歳で妊活を急ぐべきか、手当を待つべきか悩んでいます。アドバイスをいただけますか。
妊娠するなら?🤔
今年の4月から雇用保険に加入予定です。
もうすぐ子供が2歳10ヶ月で、2人目は4学年差を希望しています。(本当はもっと早く妊活するべきでしたが、1人目の子育てが大変で、やっと2人目に踏み切る気持ちになりました)
子供が3月生まれなので、そうなると雇用保険加入後1年未満で産休に入ってしまうので育休手当がもらえないことになります。
育休手当がないと生活はなんとかはなるけどカツカツになります。
しかし私が39歳で、年齢的に時間の猶予がありません。
産後と加齢の影響でホルモンバランスの変化も感じていて、少し焦りもあります。
ここは手当は諦めて早く妊活をした方がいいのでしょうか?
それとも、あと数ヶ月先延ばしして手当がもらえるようになったら妊活した方がいいのでしょうか?
たくさんのご意見を参考にしたいので、コメントいただけるとうれしいです🥺
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
①妊活はすぐ始めたほうがいい!

はじめてのママリ🔰
②手当がもらえる時期になるまで妊活は待ったほうがいい!

はじめてのママリ🔰
妊娠しやすい、しにくいというのも関係あると思います。
妊娠しやすい体質なら手当がもらえるまで待ってもいいと思いますが、妊娠しにくいなら早く妊活始めた方がいいと思います。
私も同じくらいの年齢ですが、子どもが3歳を過ぎてから2人目が欲しくなり、幸い半年以内に授かったので4歳差です。
1人目のときあれほど大変だと思った育児が全く苦にならないです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
今の子供は、34歳のときに高温期が安定しない中、妊活1回目では無理だろうと思っていたら普通にすぐ妊娠しました😅2人目不妊という話も聞きますし、自分ができやすいのかどうかわからないです🥺
私も子供がどちらかというと育てにくい子で、毎日しんどいです💦4歳差の2人目、全く苦にならないんですね✨
参考にします!ありがとうございます☺️- 1月26日

まる
現在私は36歳です。特に治療はしていませんが、できにくい体質なので治療しようかと考えているところです。
2人目が欲しいと思いながら、夫婦仲の悪化や仕事が多忙だったのもあり、あれよあれよと時間が過ぎて、長男5歳になっちゃいましたよ😂
昨年8月に第二子妊娠しましたが、残念ながら流産してしまいました。なかなか、希望通りにいくとは限らないです。
早い方が良いとは思います。
かといって、私もコロナ禍で子どもが小さい中、思うように働けずに貧しい想いを経験しました。
40代で初産と言う方もいます。いまは医療も進歩してますから、40代でも安全に産めます。
慌てても仕方がないですから、お財布にも心にも余裕を持って、少し遅らせても良いのではとも思いました。
2人目が生まれたら、上の子と向き合う時間も少なくなるでしょうから、その時間だと思って☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
なるほどです🤔年齢的にそもそも妊娠できる体なのか、妊娠しても年齢が上がると発達障害などリスクが高まるということもあるので40歳過ぎてからの妊娠はかなり慎重に考えてしまいます😣
育児手当の条件を下げるなどして、もっと国がバックアップして子供を産みたいと思えるようにしてほしいですよね😢- 1月26日
コメント