※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こちまま
子育て・グッズ

4歳男の子と5ヶ月女の子を育てています!(娘についてです)。最近は泣き方…

4歳男の子と5ヶ月女の子を育てています!
いくつか、ふと皆さんどうしてるのかな〜とか気になったことあるので、同じお気持ちの方や先輩ママさん回答お願いいたします!!
(娘についてです)

☆よく、上の子のお世話をしていたり、手が離せないとき、下の娘を泣かせっぱなしにしてしまいます。最近は泣き方が変わり、声が出ないくらい泣いているときもあります。。😭
用が終わればすぐ駆けつけるのですが、こんな泣きっぱなしで将来の発達に影響しないかちょっと心配なときがあります。こんな気持ちの方いますか、?

☆娘は4ヶ月辺りから夜泣きが始まり頻繁に起きるようになりました。抱っこして寝ればそのまま寝かすのですが、だいたい背中スイッチ発動しますよね(笑)こちらの体力が尽きたときは、強制添い乳で寝かせてしまいます(笑)でもまた1時間ちょいで起きてしまうんですよね〜。笑
わたしももう少し頑張って抱っこしてあげればいいのですが、睡魔と体力に敵わず、、
添い乳→寝る→起きる→添い乳→寝る→起きる の
ルーティンで多分5回くらい一晩で添い乳してます🤣保健師さんにも相談して、抱っこでまず頑張ってみてください〜と言われましたが、そんなの分かってるんじゃいって感じで笑、出来れば背中スイッチの発動を少しでも抑えられる方法とかを教えてほしかった感じです。笑
夜泣き多いよーとか添い乳多いよーとか、これやったらわりと寝てくれたよーとか、共感してくれたりアドバイスあれば嬉しいです!😌
ちなみに完母ですが、2日に1回は哺乳瓶に慣れさせるためにミルク100あげてます🍼

☆朝方の夜泣きが多くて、旦那のお弁当作りや上の子の保育園準備をしなくてはいけない時間にもなかなか寝てくれなかったり、背中スイッチと格闘したりと、朝のリズムが崩れています。
眠くらなるようによく分からん創作ソング歌ってたりしてますが寝ない!!笑
2ヶ月過ぎまでは、朝方4〜5時に起きても授乳したらそのまま7時くらいまで寝てくれていました。笑
それなので、今はパパには自分で弁当を詰めていってもらったりしています。お子様の朝のグズりがあるお母様、こういうときは子供を一度起こしてますか?おんぶとかで対応してますか?

長くなりましたが是非色々教えてください!😭

コメント