
生後4ヶ月の赤ちゃんが授乳中にすぐに乳首を外してしまいます。母乳の分泌を増やすための対策を教えてください。
おっぱいをくわえている時間をのばす方法を教えてください。
生後4ヶ月の赤ちゃんを混合で育てています。
おっぱいを飲ませるとき、1~2分で乳首から口をはずしてしまいます。まだ指でしぼるとまだピューッと出るので、吸えば出ると思うのですが…。
母乳量が1回60前後なので、あまり出なくて怒ってるのかな?とも思うのですが、吸ってもらわないと分泌もあがらないし、行き詰まっています。何か対策があれば教えてください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
頻回授乳もしてくれなさそうですか?
授乳の体制を変えてみてもだめですかね🥺

こたろー
NICU の看護師です。
絞った時にピューッと勢いが良いのであれば、勢いに負けてるかもです!
ちょっと息を整えさせて再開してみて吸えるなら上の理由かと。
もしくは、哺乳瓶より吸う力がいるので疲れてしまっているのかもしれないです。
乳首つねるとぐるっと回せたりしますか?
柔らかさ、伸び具合で吸いやすさが違うので、乳頭マッサージが効果的です。
咥える位置とか抱き方、赤ちゃんの姿勢とかでも全然違うので、もし頼れそうであれば助産師さんに一度見てもらうと良いと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
一度吸ったあとにしぼっても、数本ピューッと出る程度なので、疲れてしまっているのかもしれませんね。
マッサージ、抱きかたや、赤ちゃんの姿勢、助産師さんにも相談してみます!- 1月24日

はじめてのママリ🔰
うちの子は何故か右だけ飲んでくれなかったのですが、フットボール抱きをしたら飲んでくれました✨
他の方もおっしゃってますが、体勢変えたら飲んでくれる可能性があります😁
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんですね。体勢をかえてチャレンジしてみます!- 1月24日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
今、2時間半おきに授乳しています。その都度、左右2分くらいを1回は吸えるのですが…。
授乳の姿勢、変えてみて、なんとか吸ってくれることもあります!