
1歳の子どもが「ママ」と呼ぶことが多く、反応を求めてくるのが疲れます。ひとり遊びをせず、常に一緒に遊びたがるのは普通でしょうか。いつまで続くのでしょうか。
1歳児、ママママってしつこいです😅
何でもない時に「ママ!ママ!」って指差して呼んでくるし、最近色の名前を覚えたので何か見れば「赤!」「青!」とか指差して言ってて、1人で言ってればいいものを反応を求めてくるというか…
いちいち毎回返事するの疲れます💦
ひとり遊びもしないから積み木も絵本もパズルも全部ママママって一緒にやろうとするし💦
1歳児はこんなものですか?いつまで続きますか?
女の子なので今後大きくなっておままごとの相手とかクソだるい…笑
- ママリ

はじめてのママり🔰
未だに全部ママママママママ!です🤣

はじめてのママリ🔰
もうすぐ5歳次女は
7歳姉ちゃんがいれば落ち着きますが
いなかったら
めちゃくちゃママ!ママです🤣
ままごとも楽したくて
赤ちゃん役や猫ちゃん役を立候補しますが
即却下されます。笑
-
はじめてのママリ🔰
学校も行かないといけない、
宿題もしなきゃいけない、
料理の手伝いもしなきゃいけない、
お父さん役(1歳長男)の暴走も止めなきゃいけない、
スーパーの買い物も行かなきゃいけない、
無理って思って
学校をトイレにして逃げる毎日です🤣笑
女の子の世界観凄いですよね笑- 1月23日

(๑•ω•๑)✧
まだまだママママですよ😂
そしてお喋り上達するに従って、より具体的かつ巧妙にママ指定してきますよ😂
私自身は3歳でもママママだったので、まだまだだろうなと…😮💨4歳頃には友達と遊ぶことが増え、相変わらずママっ子でしたがママママする時間は減りました😊

はじめてのママリ🔰
6歳年長でも基本ママママ言ってますよ😇
コメント