※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

電車内で赤ちゃんと一緒にいるとき、周りの人が見てくることが気になります。赤ちゃんの声が耳障りなのか不安です。同じ経験をしたことがあるか気になります。

7ヶ月の息子、でぃでぃ👶ぶぶぶ👶あーい👶と喃語でおしゃべりが増えてきました😊
最近は電車内でも起きてる時はこんな感じです。
決して声は大きくない(大きくなったとしても大人の話し声と同じ位の音量)とは思うので、気にしてなかったのですが…
周りがチラッ、と見てくる事が多く
あれ?迷惑なのかな?(・・?
と思い始めました😅
可愛いね😊と思って見られてるのとは違う空気を感じます😅
(たまたまかもしれませんが、若い学生さんやおばさんが多い気が…)

今までも今も、電車内に限らず赤ちゃんといると可愛いね~や何ヵ月❔と話しかけられる事の方が多いのですが👀

電車内では予め空いてる区域の座席に座り、もし大きな声で叫んだり、嫌がってグズグズしてる感じになる時はすぐに席をたって人のいない所へ行き、あやしてます。

ただ単に、赤ちゃんの声が耳障りという方もいるのかな❔
と感じたのですが…こんな経験ありますか❔(・・?

コメント

はるぱか

私も感じました!
ショッピングモールや普通に道を歩いてるときも、赤ちゃんが「でぃでぃでぃ」と言っていると、振り返って見られることがあります。「かわいいな」という表情には見えません。

私はただ気になって見ているのかな?とあまり気にしてませんでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい勢いで振り返られる時があり、顔が真顔なので怒ってるのかな❔(・・?とか思ってしまう時があって😅
    目が合ってしまうので、すみません…みたいな感じで会釈して通りすぎます。
    子供の成長と共に色々まわりを気になり始めてしまって💦
    ありがとうございます😃

    • 5月12日
もも

なんとなく変な声がした!と思って声の出どころを探すことはありますよ(^^)
赤ちゃんか。と思ってすぐ目を逸らしますが
スヌ子さんの経験ではどうですか?じーっと見てきますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね☺チラッと声の出所を確認というのはわかります。
    気になるのは、周りにいた方が一度にぐるんっとこっちを向くこともあり、その向き方が、何というか大げさにこちらを向く感じで…歓迎されてないのが解ってしまい😅
    あ~耳障り❔な人もいるんだな…と。
    私自身、子供を持つ前も泣き声や奇声でなければ気にならなかったので💦

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😃

    • 5月12日
マヨは味の素派

まだ外であまりおしゃべりしないのですが、それほど大きな声でなくても、「うるさいな…」と思う人はいると思います。
かくいう私がそうでした。
娘が生まれてから、あの意味不明な宇宙語の交信が可愛くて仕方ないですが、生まれる前は雑音なんですよね。

とはいえ、仕方ないものは仕方ないですし、誰しもこの時代があって大きなるので、気にしすぎないでいるしかないと、最近思います。
スヌ子さんは、電車の乗る位置を工夫したりされてるし、偉いなと思いますし、以前の私をぶん殴りたい気分です。
赤ちゃんのあーうーでぃでぃ、可愛い以外ないですわ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    雑音に聞こえる方もいるんですね😅
    私自身、子を持つ前でも泣き声や奇声でなければ気にならなかったので、その意見は聞けて良かったです🙏
    本当に赤ちゃんのおしゃべりって可愛い以外ないですよね😊💕
    ありがとうございます✨

    • 5月12日
deleted user

小さい子供を理解示してくれる人ばがりではないみたいですよね( TДT)
私は図書館で感じたことあります。読み聞かせのイベントに行って、早くつきすぎたので子供が本を読むスペースがある図書館だったのでそこで絵本を見ていましたが、娘もその日は凄くはしゃいで…😞これは迷惑だなとおもって帰ろうと思っていましたが対応してくれたスタッフさんの視線がまさにその冷たい視線で帰ってくださいといった感じで凄くさみしい気持ちになったことあります~(;o;)
小さい子供もつママさんは多かれ少なかれ経験さらたことあるんじゃないでしょうか( ;∀;)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理解してくれる人ばかりではない、私もそう思います💦
    もちろん、理解してくれて当然とも思ってないのですが🙏💦
    図書館での件は残念ですよね。
    お子さんのスペースなのだから、ある程度は仕方ないのに…😢モヤモヤしちゃいますよね😩

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨

    • 5月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    可愛い時期ですもん🙆❤
    皆さんがいう通りある程度常識的な範囲なら今は仕方ないと気にしないのがいいと思います✨
    大きくなれば話していけばわかることですしね🙆✨
    今うちの娘はダメとわかっていてはしゃいだり大きな声を出すので😒3歳も大変ですよ😲笑
    大人になって公共の場で迷惑かけるひともいるんですから子供は可愛いもんです🙌🎶

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大人になって…の件は同感です😅最近はキレやすい人が増えてると聞くし、子連れであることがトラブルのキッカケになると怖いなぁと思ったり😱
    お子さん3歳だと行動が一気に広がって嬉しい反面、尚更大変ですよね😊💦
    ありがとうございます😃

    • 5月12日
アルヱ

子供が産まれるまでは、私自身が子供が好きでなかったので、公共の場とかだと「うるせーな…」と思っていました😥人として最低ですね😔
田舎なので公共交通機関で移動することはほぼないのですが、外ではそう思われてると思って行動しています(笑)なので、よっぽど子供がギャーギャー騒いだりしない限りは周りの視線はスルーです(笑)仕方ないですもんね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ💦人それぞれですから、うるせーと思うだけは自由だと思いますよ🙋💦
    アルヱさんのように、迷惑にならないよう気を付けつつ、周りの視線はスルーが良いですね😊💨
    回答ありがとうございます✨

    • 5月12日
ゆめ20

私は「ん?声がする」ってチラ耳して
それが赤ちゃんだと「可愛いけどあんまり見すぎてもアレだよね」って目をそらします。

近いなら可愛い〜😍って言ったりしますけど結構距離があったりすると
気になるけど!
可愛いけど!
ママが気にしちゃうかもしれないし
赤ちゃんが泣くかもしれないし
頑張って視線合わせないようにしよう!
ってなります笑笑(*´ω`*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります🙆
    私も赤ちゃんの声がすると、見たいけどガマン😩👍
    と思い割りと見てみぬふりしちゃいます😃💦
    回答ありがとうございます✨

    • 5月12日