
下の子がノロウイルスに感染したため、感染予防について質問があります。お風呂の入れ方や食器の消毒、玩具の衛生管理についてアドバイスをいただけますか。家族内感染を防ぐのが難しい状況です。
下の子がノロでした💦
感染予防についてお聞きします。
①夫の帰りが遅いので、ひとりでこどもふたりをお風呂にいれています。
ノロの子はお風呂はシャワーでと聞きますが、
みんなで一緒にお風呂に入り、私と下の子シャワーすませたら一緒に上がり、服を着せる、
わたしがお風呂に戻り上の子を洗ってどちらの様子も見ながら上の子浴槽につかる
お風呂後に次亜塩素消毒
で予防になりますか💦?
②下の子が使った食器は
次亜塩素消毒した方がよかったのでしょうか。
同じスポンジで洗って同じ乾燥機にいれてました。
もう手遅れ…
③下の子がおもちゃをべろべろなめています。
それでもうつりますよね?
一番最初に吐いたときに布団についた吐物も
オムツ交換時、服のそでについたうんちも胃腸炎と思わず普通に洗濯物してしまいました。
はだが弱くお尻が荒れるので洗面所でお尻洗ってタオルで拭いて普通に洗濯していました。
もう手遅れなことが多くて…
よだれも出るし口に手をいれるので、上の子がおもちゃを触られたくなくて必死に下の子を避けていて、それも見てて可哀想です。
家族内感染予防難しいです泣
- たも🔰(1歳4ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

てんまま
感染者はお風呂最後のほうがいいと思います(^^)
食器はハイターか、煮沸ですね。
正直、気付いたときにはもう遅いので
私だったら諦めて、いつも通りに過ごしちゃいます🤣

shio
残念ながら、お母さんはもう菌は持たれているかと...。
私なら一家全滅しないように、できるだけのことはします!
①お風呂は、旦那さんが遅いのであれば、症状があるうちは翌朝とかに入れます。そして消毒。窓があれば換気。
②スポンジや乾燥機の共有もしません。余裕があれば、紙皿等を用意してそれを使わせて捨てます。それかスポンジ分けます。
③うつります。我が子は園にもどこにも行ってないのに、スーパーのカートしか考えられないのにもらいました...。下の子用のおもちゃは上の子には触らせません。
お母さんが発症した場合はお父さんはお仕事休めますか?
お母さんがノロになった場合、作った料理を食べた人ももちろんなるかと...。ならないようにマスクや手袋をしたらいいのかもしれませんが、その辺は詳しくなく🙇♀️でも、そう聞きたことがあります👂
ノロは本当に厄介ですよね。
予防接種とかしたいくらいです。
気合いがいるので冬は毎日ドキドキです。
どうぞお大事に🙇♀️
-
たも🔰
結局みんなうつりました😭きつかったー
うちの子も保育園いってないのに…考えられるのは上の子の風邪で連れていった小児科です😭
来年に備えて紙皿準備します😭
教えていただいたものをもとに
次はもっと対策しようとおもいます、
ありがとうございました🫶!- 1月26日
たも🔰
そうなんですよ、気づいたときには遅くて😭
結局移って苦しみました苦笑
ありがとうございました😅