
産後の入院中に夜間母子同室で母乳をあげるのと、預けて自分の回復に努めることでは、母乳の軌道に乗るペースに違いがあるのでしょうか。皆さんは入院中、夜間はどのように過ごしましたか。
産後すぐ夜間母子同室で母乳あげるのと
入院中は夜間は預けて自分の回復に努めて、
退院後から夜間母乳あげるのでは
軌道にのるペース変わりますか?
1人目は預けられるって知らなかったので、
ずっと母乳をあげていたところ、退院する時には
完母でいける!と言われて、完母でした。
今回2人目は入院中はゆっくりしたい思いもあり😂
でも軌道に乗りにくいなら頑張るべきなのか?と。
実際違いはあるのでしょうか
みなさん産後の入院中は夜間どうしてましたか?
- ままり(生後0ヶ月, 3歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
寝たかったので預けてました!笑

はじめてのママリ🔰
変わると思います!
夜が一番母乳の量がでやすくてゴールデンタイムというらしくそこで頻回授乳するのが大事と言われました😊
私が出産した病院は母乳推奨の病院だったので出産後からお風呂以外はずっと母子同室でした😂1日20回近く授乳してましたがそのおかげで軌道にのるのはやかったですよー!

はじめてのママリ
2人目は夜間なるべく自分で見て、昼間は午前の診察の後からちょこちょこ寝るようにしてました!
完母ゼッタイ!っていう産院ではなかったので、日中搾乳預けたりミルクあげてもらったりしてましたよ😊

りょーこんぬ
1人目は生後1ヶ月から卒乳まで完母で、2人目は夜ずっと預けてましたが退院する頃には完母でした😊
1人目完母なら、軌道に乗るの早い気がします!
コメント