※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の息子が夜寝る前に手をバイバイしたり、自分の手をいじったりする行動が気になります。これらの行動は常同行動やハンドフラッピングでしょうか。自閉症の可能性が心配です。

1歳3ヶ月になったばかりの息子の気になる行動があります。

夜寝る時のウトウトしているときに手をバイバイしたり自分の手をいじいじしたりします。ずっとしてる訳ではなくたまにします。
またソファに登った時にぴょんぴょんしながら手を上げて頭の辺りでパタパタします。

このような行動は常同行動やハンドフラッピングでしょうか?
調べると自閉症と出てきて心配になります。

コメント

deleted user

ソファで飛んでる時だけとか場面が限定されてるなら常同行動とは違いますね
特性なら文字通り常同的に見られます

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    よく暇な時など手で口をブルンブルンさせることがあり、寝る時もしてるのですが、それは常同行動かなと思ったりするのですが、どうなんでしょうか?

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

うちも1歳1ヶ月くらいのとき、寝る前に腕を伸ばし、手をいじいじしたり手をパーにして表裏見たりしてました!
寝る前の癖みたいなものでよくあるよ。と保健師さんやママさんたちに言われたので可愛いなぁくらいにしか思ってませんでした😊
今はしなくなったので少し寂しいくらいです☺️

また、ソファでぴょんぴょんしながら腕を交互にあげたり(肩たたきみたいに)もしてました!
これも今はしなくなっちゃったのですが、テンション上がってるだけだったんだと思います🤗

小さい子供って色んな意味不明な行動するもんだから気になっちゃって検索魔になりますよね💦
一緒に育児頑張りましょうね💪

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    癖かなぁとも思ったのですが、調べると嫌なことばっかり書かれていて😣
    本当に意味不明な行動をするとそのたびに気になって調べて落ち込んでの繰り返しです😅
    大変ですが頑張りましょう😊

    • 1月24日