
小学生の給食について、内容や価格が普通かどうか教えてください。お住まいの地域の状況も知りたいです。
小学生のお子さんがいらっしゃる方にお聞きしたいのですが、学校給食これって普通ですか?
ある日の給食ですが、
・ご飯、肉じゃが、もも、牛乳
・パン、ドライカレー(ご飯なし)、スープ、牛乳
・ご飯、味噌汁、ひじきの煮物、スティックタルト、牛乳
こんな感じです。
これで毎月5000円ほど。去年よりも上がりました。物価高騰してるのは分かりますが、さすがにこんな給食でお腹いっぱいになるはずもないし、これが普通の世の中になってたとしたら本当にビックリで。
皆さんがお住まいのところはどうですか?
- M.says.b5(生後0ヶ月, 1歳2ヶ月, 4歳6ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
今月はこんな感じみたいです。
似たようなものかもです😭

はじめてのママリ🔰
少ないと思います
ご飯メインのおかずサブのおかず(デザート)牛乳が普通です
-
M.says.b5
少ないですよね😭
- 1月23日

ままた
うちも3品の日があります!!!
給食って保育園の方が品数あるんだなぁ…って思います😂
-
M.says.b5
ですよね😱保育園の方がしっかりしてるので、保育園の給食そのままやってほしいくらいです💦
おうちの手抜きご飯みたいでホントにかわいそうです😭- 1月23日
-
ままた
ほんとですよね!!
物価高だから仕方ないにしても、給食はちゃんと品数出して欲しいですよね…- 1月23日
-
M.says.b5
そういうところの国からの子育て支援必要ですよね😭
政治してる人達に毎日給食同じように食べてどれだけ酷い状況か考えて欲しいくらいです😱- 1月23日

はじめてのママリ🔰
今日の給食は
ご飯、鮭、モヤシとコーンの和物、味噌汁、りんご
明日は
チリビーンズドッグ、マカロニスープ、大根サラダ、ゼリー
だいたいこんな感じで毎日牛乳もあります
給食費がイマイチわかってなくて、4000円くらい払っていて、それでも後から戻ってきたりしてます
-
M.says.b5
タイムリーな状況ありがとうございます🥹
うちのところは今日は
ご飯、味噌汁、にんじんしりしりー、ひとくち黒糖、牛乳
あれ?メインは?って感じです💦
あとから返金もあるんですか😭羨ましすぎます😭- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
ご飯は何で食べるの?ってメニューですね
たまに麺類とかで、副菜とデザートだけだったりもしますが、基本的には主食、メインおかず、副菜、デザートの4品出てます
払いすぎてるので〜と戻ってきたりしてますよ
学校からってよりは市からですね- 1月23日
-
M.says.b5
3皿が普通になってきてるんですかね😭😭
私が小学校の頃は4皿しっかりあってプラスデザートだったイメージだったので、ショックです💦
払い戻しあるってことは実質もう少し安く済んでるって事ですよね🥹
みなさんの給食見ててもやっぱり時代なのかなって感じもしますが…モヤモヤです😭- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか?
私の小学校も3皿でしたよ〜- 1月23日
-
M.says.b5
そうなんですね😳地域でもだいぶ差があるのかもしれないですね😭😭
- 1月23日

まろん
似たような状況です。
我が子は完食できるときもあれば、残すときもあるみたいです。
-
M.says.b5
ありがとうございます🙇🏻♀️🙇🏻♀️
似てますね😭😭- 1月23日

ゆーちぃ
うちはこれより多いです!
でも給食費は5,000円超えてます😅
-
M.says.b5
やはり物価高騰ですよね💦でも少しの差で1品増えるなら増やして欲しいです😭
- 1月23日

ままり
息子の学校です。
抜粋していえば、
・みそめん
・ごぼうサラダ
・牛乳
の日なんか、足りる?って思います😅💦
私は給食費少し上がってもいいから、お腹いっぱいにしてもらいたいですが、無償化に!と意見が上がっている市なのでこんなもんなのかなと思ってしまいます🥲
-
M.says.b5
ですよね😭😭市町村の補助もなければただただ子供たちがお腹を空かせているだけで…💦
無償化にするにしてもしっかりやってほしいです😭- 1月23日
-
ままり
少数的な意見だと思いますが、私的には自分の子が食べるご飯代ぐらい払いますけどって思っちゃいます😅
現在月額が4400円なのですが、1食200円ぐらいだったらこれでも仕方がないのかなとも思ってしまいます💦- 1月23日
-
M.says.b5
たしかにそうですよね🙌🏻うちもそれには賛成です!保育園とか6~7000円くらいでしっかりしてるのに小学校で4~5000円って…って思います💦
1食¥200…もう少し値段上げて量増やして欲しいですね😭- 1月23日

はじめてのママリ🔰
少なめですね💦でも皆さんのコメントみてて、それくらいのところも多いんだなと思いました。
ひじきの日→ごはん、サバの味噌煮、鶏肉とひじきの煮物、キノコ野菜汁、牛乳
パンの日→パン、チキンナゲット、野菜ピクルス、野菜シチュー、ミニゼリー、牛乳
肉じゃがの日→ごはん、肉じゃが、きんぴら、いわし団子の野菜スープ
こんな感じで、炭水化物+メイン+副菜(ここか汁物にタンパク質がもうひとつ入る)+汁物+ときどきデザート+牛乳って感じです。量も我が子は満足してそうです。
月4000円くらいなので、感謝しないとなぁと思いました。
-
M.says.b5
すごく理想の品数と金額ですね🥹!
明らかに少なすぎて、毎日息子に少ないよね?大丈夫?と聞いてしまいます💦- 1月23日

az
少ないですね😢栄養価などはどうなんでしょう🤔
給食費無償化の地域ですが基本炭水化物、おかず、副菜、汁物、デザートがあったりなかったり、牛乳、です。足りなければおかわりしています。
M.says.b5
ありがとうございます😭なんとなーく1品プラスあるような感じはしますが、1つ1つが小さいですよね😭
はじめてのママリ🔰
我が子は少食なので
ご飯もおかずも減らしてもらったりしてるようなので
気にしたことなかったけど
これ沢山食べる子だと足りないとかあるかもしれませんよね😢
ハンバーグやフライなど
1個がどの程度の大きさかもわからないですしね。物価上昇の影響なんですかね…
うちのとこも4310円毎月支払ってます😢
M.says.b5
少食なんですね😭にしても、バランス大丈夫かな?ってなります💦
うちの子は小学校上がってからの家での食べる量すごくなって、学校で足りてないんだろうなってのが目に見えて分かります😭
大人並みに食べてて、旦那も何かおかず持たせてあげたいねって話してました😭
高いですよね😭
はじめてのママリ🔰
せめておかわりして
量たくさん食べられるといいですけどね😢
お腹空かせてるなら可哀想ですよね😢