
来年1年生になる息子の行動が心配です。先生の話を聞かず、習い事中も集中できず、朝の準備が遅れたり、並んでいる時にずれていることに気づかないのが気になります。年長として問題があるのでしょうか。
来年1年生の息子が心配すぎます、、
先生がお話しているときに他ごとしていたり、習い事(スポーツ)をしているときも違うところを見ていたり砂いじりしてきいてなかったり、、
もう年長ともなればみんなお話きいてますよね?
あとは何度も怒ってるのに朝の準備で手が止まっていたり。
あと、みんな横一列に並んでるのに1人だけ微妙にずれてるのに気にならないとか、、
見ていてイライラします。
なんで気がつかないのか。
年長としてやばいですかね?
- あかりん(1歳5ヶ月)
コメント

みにとまと
やばくないと思います!まだ年長、小一になったとしても生まれて6年ですよ👍

もふもふ。
年長の息子は注意散漫なので、そんな感じです💦
息子は療育に通ってて、4月からの学校生活は心配しかないです😅
-
あかりん
そうなんですね!
他にどんなとこが気になりますか?- 1月23日
-
もふもふ。
下に返信しちゃいました💦
- 1月23日

もふもふ。
姿勢が崩れやすい、視覚優位、集中力がない、手先や身体の使い方が不器用、とかですね🤔
あかりん
みにとまとさんのお子さんどうですか?😭
みにとまと
うちは小一娘ですが日常生活で困ることはないです!ただ、朝の準備でフリーズするので毎朝急かしてます💦
授業参観に行って思ったのですが、男の子は割と息子くんのような子が多かったです!