※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

医者から自閉症の要素があると言われました。集団行動や指示が苦手で、言葉も難しいです。診断は3歳頃に予定されていますが、要素があることは可能性が高いのでしょうか。

2歳4ヶ月で自閉症の要素があると医者に言われました。

○集団行動が苦手(自分のやりたいこと優先)
○一斉指示が通らない
○自分のペースがある(マイワールド)
○言葉が苦手

簡単な指示は通りますが、やはり自分の要求が優先なとこもあります。落ち着きもなく病院に行くとうろちょろしています。
人のことは気になるけど医者が言うには人に関心が低い、興味も低い。と言われてます。

3歳頃に診断しましょうと言われています。

要素があるってことは可能性として高いですか?

コメント

はじめてのママリン🔰

子供によって特性の出方が違うのとまだ2歳なのでなかなか判断できないっていうのもあり高くはないけど可能性ゼロではないって感じですね。

うちの息子が3歳頃同じ特性があり、4歳半に検査して診断が降りました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    最終的には社会性を見て判断すると医者に言われました。その判断が3歳頃らしいです。

    はじめてのママリンさんの息子さんは今も特性強いですか?

    • 1月23日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    下にコメントしてしまいました💦

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

うちも同じような感じです!
私はやはり同じクラスの子などと比べて、娘はそういう特徴あるなと思ってます。
集団にあまり混ざらず1人遊びが多いですし、お友達に関心が低い、言葉も少ないです。
言ってることは伝わりますが、何かに夢中になってたりすると、話を聞かないような感じです。

色々自閉症とかについて調べたり、この2年くらいずっとモヤモヤして、不安でした。
同じ境遇にいる友達もいなくて、みんなにそのうち追いつくよ!とか、うちもそうだよ!とか言われても、私の気持ちは分からないと内心病んだりしてました。

でも子供の成長は時期が違って一気に伸びることもあるようです!うちの子はゆっくりですが、成長もしていて言葉の理解も表出も増えてきました。お友達にも少しずつ興味を持ったりしてきて。
子供の成長の可能性は無限大です🥺

これからまた就学健診の1年前には発達検査受ける予定です!

質問の回答にはなってませんがご参考までに🥺
すみません長々と失礼しました💦💦

はじめてのママリン🔰

初めて診断受けた頃に比べたら特性は全部ではないですが落ち着いています。

こちらの言葉への理解も上がっているので分かりやすい言葉で伝えたら1回で済む事が多いです。