※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳の男の子の言葉の遅れについて心配しています。単語は10個程度で、2語文は難しいと感じています。このまま様子見で大丈夫でしょうか。

言葉の遅れについて

現在2歳0ヵ月の男の子がいます。
単語が少ないです。バイバイ、アンパンマン、乾杯、ワンワンなど意味ある単語は10個ぐらいで、、(いえるときと言えない時があります) 理解はしていて宇宙語でいつも訴えてきてます。
2歳検診は、2歳半で2語文話せてるから様子見ましょうとのこと。2語文はうちの子には難易度が高く感じて、
私自身も言葉が遅く3歳から話し始めたので両親からは大丈夫だよ!と言われます。けど心配で、、
このまま様子見で大丈夫でしょうか。

コメント

いくみ

言葉を言えるときと言えないときがあるのは、話し始めの頃は結構ある気がします。

理解しているのであれば、それほど心配しすぎなくても良いと思います。

生活の中で自然に話しかける

食事をよく噛むようにする

などを心がけているのであれば、様子見で大丈夫かな、と思います😊(*^^*)

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    まだ、食事は丸呑みしているのでよく噛むように気をつけます。
    心配しすぎないようにもう少し見守ろうとおもいます。😌

    • 1月23日
まほ

うちは1歳9ヶ月の男の子ですが、ママ、パパ、イヤ、バーバしか言えません。さらにママとパパと言う相手を間違えることもよくあります。
普段は「ママ」だけで全て伝えようとしてます。「ママ」の言い方を変える?(イントネーションを変える)感じです。

うちは長女が早くからお話できたので私も心配になっています。ただ母や夫が言葉は理解できてることあるし様子見でいいと言うので何もしていません。

  • ママリ

    ママリ

    上の子が早いと余計心配なりますね💦うちは初めての子なので、どのぐらいが標準なのか分からず。。
    ママ、パパ言えるのすごいです。うちの子はママは?て聞いたらママて答えるぐらいです。。

    保健師さんに顎の筋肉を鍛えたら言葉が出やすくなると教えいただきました。少し硬いもの食べさせてみたり、ティッシュでふっ〜てして遊んであげたりするといいみたいです。
    もう少し様子みようとおもいます😌

    • 1月23日