
3歳6ヶ月の女の子の吃音が気になっています。過去1年ほど続いており、相談先が分からず悩んでいます。再度役所や小児科に相談しても良いでしょうか。
3歳6ヶ月の女の子、吃音が気になっています
本人に自覚はありませんが、
話しにくそうにしている感じが時々あります
2歳代から、数ヶ月おきに吃音を繰り返していて、
2歳半頃〜今に至るまでは1年ほどずっと気になっています
一度、役所の子育て支援課や小児科でも相談したのですが「親の対応の仕方」みたいな冊子をもらって、様子見してあげて〜で終わってしまい…
どこに相談していいのか分からないです😭
今はそんなに酷くはないのですが、
1年ほど続いているので、このままでいいのか悩んでいます?
様子を見るしかないのでしょうか?
それともまた役所や小児科で相談してみてもいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

みぃ
言語聴覚士さんの訓練受けるといいと思います😊
娘のお友達はそれでだいぶ気にならなくなりましたよ😉
まずは小児科で相談でいいと思います😊

退会ユーザー
児童精神科とかはどうですか?
-
はじめてのママリ🔰
コメント下さってありがとうございます!!
児童精神科は思いつかなかったです😭✨
近くにないか調べてみます!- 1月23日

さくら
吃音は完全におさまる場合でも、長くて3年はかかるのでまだ様子を見ても良いとは思います。
3年以上続く場合はずっと付き合う可能性もあります。
相談しても良いと思います✨
はじめてのママリ🔰
訓練を受けられるんですね!!
もう一度小児科で相談してみます😭
ありがとうございます✨