
嫁にきたからには自分の意思を我慢しなければいけないのでしょうか?嫁と…
嫁にきたからには自分の意思を我慢しなければいけないのでしょうか?
嫁として求められること
・早く子供を作ること
・旦那の実家での同居
自分の幸せのための選択
・やりたいことをやってから子供を作りたい
・旦那の実家は私が育った環境とあまりに違いすぎて心身共に負担が大きいので、旦那の実家の市内の私の育った環境に近い場所で別居したい
どこまで持つかわからないけど、家族のために我慢の生活を送るか、一度きりだし自分の幸せを考えていいのか、『自分』についてどう考えればいいかわかりません。
ご意見お聞かせ下さい。
- にゃおん
コメント

凛音ちゃんまま
私だったらしたいことします。
旦那さんに話しては?

退会ユーザー
したいことをしたほうがいいですよ!!
嫁に来たということは もう同居してるのですか??
-
にゃおん
コメントありがとうございます。
私も自分の幸せを求めたいです。
同居はしてないです。
6年前に結婚してアパートに別居してますが、5年間やりたいことをやって子作りして最近子供が産まれたので、敷地内同居の話が本格化してきて💦- 5月12日

あやさと
すごく考えが古い地域なんでしょうか…?😓
子どもも男の子を望まれてそう…💦
ゆくゆくは同居するつもりですとか言って別居は出来ないんですか?
-
にゃおん
とても考えが古いど田舎です😞
私自身は県庁所在地出身で色々価値観が違って困惑してます。
6年前に結婚して5年間やりたいことやって子作りして最近子供が産まれました。男の子なので跡継ぎだと喜ばれています。今現在は別居してるんですが、敷地内同居の話が本格化してきています😔- 5月12日

ゆきん(*´-`)
環境にもよると思いますが、そんな事ありません!→無責任と思われるかもしれませんが、、。
自分の意思を我慢する為に今のご主人と結婚されたんですか?
私なら我慢しないです!
嫁とかよりまず、一人の人間です!!
-
にゃおん
コメントありがとうございます。
そうですよね!泣きそうです😢
私は旦那と新しく家庭を築きたかったから結婚したんです。
でも結婚してみると旦那の家族の一員に入れてもらったという感覚になってきて、よくわからなくなってきました😣- 5月12日
-
ゆきん(*´-`)
色々な意見があるとは思います、、ただ普通に生活するだけでもある程度我慢は付きものです。同居だとなおその辺りが強くなるとは思います、、。
苦痛だと気持ち的にもしんどくなってくると思いますし、、。どういう形であれ、ご自身の思いを大切になさって下さい。- 5月12日
-
にゃおん
ありがとうございます😢✨
なんだか混沌としているので、自分の気持ちに耳をかたむけてみます!- 5月12日

o-mama
あたしも同居してます。
まぁすんごくめんどくさいけど仲良くやっていくためには我慢も必要です。
けど、結婚したからってすぐに子供を作る必要ないと思います!
それは早く孫がほしい義両親のエゴです!
譲り合っていかないと、うまくいかないと思います!
そして、同居はおすすめしません。笑
1度してしまったら別居するのに苦労します。
よく考えて、よく旦那さんと話し合った方がいいです!
-
にゃおん
経験者のご意見ありがとうございます。
そうですよね!義弟に子供が2人もいるのでプレッシャーで…
最近私も子供が産まれたんですが、結婚してすぐに子作りしなかったことが悪いことのように思わされてて💦
ですよね!家建ててしまったら引き返せないし…- 5月12日

ame
旦那さんの仕事にもよるのかなと思います。
先祖代々のお仕事だったりすると後継とかの問題にもなってくるので…(´。・ω・。`)
そういった感じなら結婚前には分かっていたことだとは思いますが、そうでなければ自分のやりたいことや考えを旦那さんにちゃんと理解してもらえるまで、何度も伝えるべきだと思います。
子どもや同居は今はおいておいて、何年か期限を決めて別居。にゃおんさんのやりたいことをやった方が一番だと思います。
それを理解して応援してくれる。待ってくれる旦那さんじゃなければ、にゃおんさんは一生我慢し続けなきゃいけなくなる気がします(´。・ω・。`)
-
ame
お子さんいらっしゃったんですね(´。・ω・。`)
今は旦那さんと3人暮らしでしょうか?
やりたいことがあるのなら、旦那さんの実家との同居は断固拒否する姿勢は大事ですよ。
ただ旦那さんと別居となるとお子さんにとってどうなのかな… と思ってしまいました(´。・ω・。`)- 5月12日
-
にゃおん
コメントありがとうございます。
旦那の仕事は会社員です!ただ、田んぼ持ちの兼業農家の長男なんです💦
説明不足ですみません。
6年前に結婚していて、5年間やりたいことをやって最近子供が産まれたんですが、結婚してすぐ子作りしなかったことが悪いことのように思わされる雰囲気の地域で💦
根気よく旦那と話し合ってみます。- 5月12日
-
にゃおん
今は3人暮らしです!
そうですよね😣この地域では同居か敷地内同居が当たり前なので、とても悪いことのように思えてしまって言い出せなくて💦
旦那と別居や離婚は考えてないです😊- 5月12日

メルクディー
好きなことをしたらいいと思います!去年同居しましたが結局出て行ってもらいました( •́⍛︎•̀ )
敷地内と言っても絶対監視されてるみたいに感じるしみなさんの同居相談はいっぱいあるので、参考にされてはどうでしょうか?
私の場合は干渉しないとか自分のことは自分でって言ってたけど蓋を開けてみたら言ってることやってることすべておかしくて心身やられてしまいました( ´⚰︎` )
旦那さんにもどれだけ辛いかちゃんと話しておくべきです!自分の親だから悪く言われたくないのはわかりますが、いざ同居して失敗してからどうこうするのは難しいので、私をとるか親を取るか究極の選択をさせるべきです!
負けないで頑張ってください!
-
にゃおん
経験者のお話聞かせてくれてありがとうございます。
やっぱり監視されてるように感じるんですね!
ママリ始めたばかりで思い付きませんでした💦みなさんの同居相談参考にさせていただきます😌
それは大変でしたね😞💦出て行ってもらうまでこぎつけたのはすごいです!
ありがとうございます😭✨
旦那と話し合っていきたいと思います!- 5月12日
-
メルクディー
泣いてばかりで食欲もなくなり笑えなくなって私の落ち込みがやばいと思ったらしく俺が頑張らなきゃいけないんだよね、、、と頑張って話してくれました( •́⍛︎•̀ )
嫁が言うとやっぱ嫌味とかあからさまに嫌な態度されるし適当にあしらわれちゃうので息子からはっきり言ってもらうのが近道だと思います!- 5月12日
-
にゃおん
旦那様素敵です!
なるほど!旦那とよく話し合ってみます。- 5月12日

ヘロ
もちろん我慢してまで義両親と同居する必要はないと思います。
そんなこといったら、なぜが妻の両親と同居しないのに夫の両親とだけ強制的に住まなければいけないの?それって不公平じゃない?って思います。
ただ、今お子さんいらっしゃるんですよね?そうだとしたら、好きなことやるっていうのは長いスパンで無理だと思うのですが^_^;
あと、5年間も好きなことやらせてくれたってことは旦那さんもきっと話が分からない人ではないですよね?
やりたい事と同居は別個の話しとしてなぜ義両親と同居したくないかよくよく話してみてはどうでしょうか?
育児に追われて好きなことができないのは仕方のないことですが、
だからといって義両親と無理に住んで更にストレスな生活を送る必要もないように感じます。
-
にゃおん
コメントありがとうございます。
やりたいこととは、旦那と旅行やライブ、私個人としては転職や資格取得です。もうそれはやり終えて満足したのでいよいよ子供を作った次第です。
ですが、地域柄結婚してすぐ子作りしないことがあまり良く思われないので、満足してはいるけど、この5年間ずっと罪悪感も感じていて💦
旦那と話してみます。- 5月12日
-
ヘロ
そうなんですね。
罪悪感があって同居も検討しているんですね。
でも、わたしも義両親が近くに住んでたことあるんですけど、干渉がひどくて離婚をよぎったこともありました。
怒り爆発でした。
最初は我慢できても後々ほんとに辛くなると思います。姑関係は一度こじれると修復不可能だなって個人的に感じます。
他の方も仰っていますが、私か両親かどっちを取るくらいの勢いで強く攻めたら良いと思います!頑張ってください!- 5月12日
-
にゃおん
大変でしたね😣💦
経験談、とてもためになります。
頑張ってみます😣
ありがとうございます😭✨- 5月12日

そら
なぜ勝手に同居の話が進んでるんですかね?w
旦那さんににゃおさんの本音をぶつけてしまった方がいいですよ?
そうしないとわからない人かもしれませんし😅
向こうの親にも自分の考えを話すのもありですし🤔
別に嫁いだとか関係ないと思います😅
にゃおさんは旦那さんと結婚した1つの家庭ですよ?
なのに嫁いだから同居っておかしくないですか?
-
にゃおん
コメントありがとうございます。
長男だから家と田んぼを継ぐという地域の風習から進んでいます😣
旦那に本音はぶつけています!ただ聞くだけですが💦
私も最初は旦那と新しく家庭を築きたかったから結婚したんですが、何年もこの地域に住んでいると嫁いだからには同居というレールが一般的のようで、どうするべきなのかよくわからなくなってきました😞- 5月12日

退会ユーザー
絶対間違いなく!!自分の為に行動すべきですよ!
嫁になったからってただの嫁になるんじゃないし、にゃおんさんでなくなるわけじゃないし、自分の人生を他に求められた事で道を変えるのは良くないと思いますよ😃
自分のものなんだから、自分の求めるように生きないと!
我慢も必要だとおもいますが、人生の軸を変えてまでの我慢はいらないと思います
幸せだと思うことをしてないと後から後悔したときになんだったんだろうってなったら辛いとおもいます😓
-
にゃおん
とても嬉しいお言葉ありがとうございます😢✨
嫁になったからって私でなくなる訳じゃない、とても暖かいお言葉ありがとうございます。
自分の気持ちを押し殺さなきゃと思っていましたが、自分の気持ちに耳をかたむけてもいいのかなと思えました。- 5月12日

ぽんぽこりん
したいようにします!
嫁にきたとかもらってもらったとかそういう考え方大嫌いなので💔(笑)
じゃあこっちも嫁に行ってやったになりませんかあ⁉︎🙄(笑)
-
ぽんぽこりん
あと昔の人は後継ぎの為か、男の子望みますがそれって子どもにすごく失礼じゃないですか?女の子だったら嬉しくないの?って思います
もしかしたら障害を持って生まれてくるも可能性がゼロなわけではありません
(言い方に語弊があったら申し訳ありません)- 5月12日
-
にゃおん
コメントありがとうございます。
そうですよね!まさにこんなど田舎に嫁に来てやったという感じですw
跡継ぎとか本当うんざりします😔いつの時代!?なぜ女ばかり我慢しなければいけないの?と思いますが、段々この地域で生活していると、自分がわがまま言ってるような気がしてきて、望まれるとおりにしなきゃいけないのかな~と思わされてます😞
したいようにするって言ってくれてありがとうございます!- 5月12日

嫁子
私の場合は、旦那の親が求めてきたので同居しています。
嫁いだ身として家族を優先するか、自分のやりたいことを優先するか…難しいですね。
私は、大好きな旦那の為に同居を承諾しました。嫁いたこの家で住み、娘を産んで、この家で生きていくことを決めました。自分のやりたいことを諦めてまでもいい旦那と出逢えたことを誇りに思っています。
義実家で慣れるまではやっぱり大変でしたが、今は愛する男性に寄り添える女の幸せを噛み締めています。
-
にゃおん
コメントありがとうございます。
私も6年前結納の段階で既に旦那の親に求められています。
やりたいことというか、環境が全く違いすぎて鬱になりそうで怖いです。
決心されて生活されていること、とてもすごいと思います。- 5月12日
-
嫁子
うちも、実家と生活環境が違くて不安だらけでした。
旦那にその事を何度も話したら分かってくれて、義親に「嫁子は嫁子なりに頑張るから無理させないで」と言ってもらいました。
できるだけ義家族に合わせてますが、どうしても嫌なことは旦那に話しています。- 5月12日
-
にゃおん
旦那さんにわかってもらうってとても重要ですね!
旦那に私の気持ちや現状をわかってもらうことから始めてみます。ありがとうございます✨- 5月12日

羽月
嫁だからって自分の意思を我慢する必要はありません。だって人間だもの。普通に人権くらいありますわ。
うちに嫁に来たから、とか言う姑とかいますが、正直「はぁ?」って思います。貴女の嫁じゃないんですけど、貴女の“息子の”嫁なんですけど、ってなります。
うちの場合姑からは、こんな嫁が・・・とか色々言われますが、「文句は“こんな嫁”を選んだ息子に言ってね」と返します。嫁だからって言えば、素直に言うこと聞くと思うな、ざまぁみろ、と思ってる冷たい嫁です(笑)もちろん、必要な場合はちゃんということ聞いてますが。
良い嫁なんてやってられません。だって良い嫁やってるからって、良い姑になってくれないもん。
>>家族のために我慢の生活
と書いていますが(わたしの中では、の話なので違ったらスルーしてください)、わたしとしては、家族は主人だけ(にゃおんさんの場合は、+お子さん)、という認識です。籍を入れた時点で親の戸籍からは自動的に抜けます。なので、言い方は悪いですが“ご主人の親”=“赤の他人”です。戸籍が一緒じゃない限り、家族でとして機能していようがいまいがどうでもいい、というか。赤の他人のためににゃおんさんが必要以上に我慢することはないと思います。
まず、にゃおんさんが幸せにならないと、お子さんも幸せになれるのかな?と思います。子供でも理解が早い子は、親と義両親が上手くいってないことだって察します。
1回同居を始めたら、抜け出すのは大変だと思います。精神的にキツキツの毎日です。期間限定で約半年、姑と同居していましたが限界でした(笑)
敷地内同居だとしても何かある度に頼ってくるし、子育てに口出しだってしてきます。
ご主人様の説得から入らないといけないとなると大変だと思いますが・・・。話を聞いて終わり、だとそのままズルズルと敷地内同居になりそうですね。
ご主人に「わたしに自分の親と同居しろっていうなら、あなたはわたしの親と同居できる?」と聞くのはどうでしょうか?笑
意外とそれで目が覚める方もいらっしゃるようなので。ぜひ。
-
にゃおん
カッコいいです!
私自身良い嫁にならなきゃいけないんだろうな~と潜在意識を持っていたので、とても爽快なコメントいただき嬉しいです😌
もう既に子育てに口出ししてきてます。
私自身の気持ちを自分で気付くこと、旦那にそれを話すことから始めてみます。
ありがとうございます✨- 5月12日
にゃおん
コメントありがとうございます。
旦那には話してはいるんですけど、ただ聞くだけなんです。
凛音ちゃんまま
ならあたしはやりたいことあるから大阪には行かないといってみたらどうですか?
にゃおん
もう結婚して嫁いでしまってるんです💦
今は別居してアパートに住んでいますが、子供が産まれて敷地内同居の話が本格化してきて…
凛音ちゃんまま
うわ!大変ですね……
にゃおん
はい⤵😞💦