
コメント

はじめてのママリ🔰
夜中、2.3回授乳で起きてましたし、それに加えて夜泣きがひどかった時期もありましたが、まあなんとかなりました🤣
一晩中お世話して朝方になってやっと寝れたみたいな日は、おやすみもらった時もありましたが、2人合わせても2.3回ですかね!(体調不良は除いて)
両立しんどいから辞めたいと思うことは何度もありますが、「寝不足だからしんどい」はまったくなかったですよ!

みさ
うちは夜中の授乳がなかったので楽でしたよ!
-
はじめてのママリ🔰
すごい!0歳さんでも夜間授乳ない子もいるんですね!なんて親孝行なお子さんでしょう☺️✨️
- 1月23日

ririr
9ヶ月で保育園入りました!
幸い夜間授乳はなく、夜起きても22時くらいでちょうど寝ようとしてるところで助かりました😅
そして、夜泣きあったらどうしよ〜と思っていたけど実際はすぐ風邪もらってしょっちゅう休むので、休みの日は昼寝してなんとかなりました😇
-
はじめてのママリ🔰
同じくらいで保育園入られたママさんの声参考になります😂
起きるのが22時くらいなら全然余裕ですね!
確かに風邪すごく貰いますよね、、、仕事との両立前にお風邪のお世話対応の方が心配すべきな気がして来ました…🤧🌀- 1月23日

れよ
同じ頃、復職でした!
夜中もですが朝3時か4時に授乳で起きてたのでそのまま試験勉強してました笑
半年後の試験直前は本当に倒れるかもと思いましたが、仕事中に眠くて大変だった記憶はないです!
絶対に寝坊しないし…
ガリガリにはなりました😂
小さい時の大変なことはずっと続かないと思ってました😌
胸が張るとかの方がキツかったです💦
-
はじめてのママリ🔰
えーーそれは本当に尊敬します!!🥹
私も育休中資格勉強しようかなとか思ってましたが全然進まず…😅
胸張るのもどうしようかなと思ってました💦
皆さん仕事中に搾乳とかされてるんですかね…💭- 1月23日
-
れよ
搾乳したらまたできてしまうと聞いて搾りませんでした!
慣らし保育で少しずつ離れる時間が長くなって、だんだん張らなくなりましたよ!
不思議なことに帰ってから朝まではおっぱい作られてました☺️
私は元々張らない、乳腺炎とか無縁のタイプではありましたが…- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!😳
私も保育園入れたあとでも可能な範囲でゆるーく母乳続けられたら…と思っていたので、参考になりました!ありがとうございます!😊✨️- 1月23日

ママリ
娘は9ヶ月で入園して、2歳頃まで夜間ミルク&夜泣きありました😂
旦那は一切起きず(笑)
そして娘の保育園は自宅近くだけど、上の子の保育園は自宅から自転車で片道30分のところ、さらに職場はそこから自転車で30分ののところ🫠
2ヶ所送迎、上の子の保育園も職場も遠くて毎日ヘトヘトでしたが何とかなりました😂
何とかなるので大丈夫です😁
-
はじめてのママリ🔰
2ヶ所送迎!しかも朝から自転車1時間は地獄ですね🥶!!考えただけでもー無理です😇
ママリさんに比べたら何とかなる…!?と思って己を奮い立たせます😇- 1月23日

はじめてのママリ
私も今年4月に9ヶ月で保育園入って仕事復帰予定です!
夜中ミルクあげても4時とかに起きて6時にまた寝る、みたいな生活でめちゃくちゃ眠いです🥱そもそもこんな生活リズムだとやばくない?!と不安です🫨
同じ心境だったので思わずコメントさせていただきました🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
月齢も復帰のタイミングも一緒くらいですね!!🤝😭
ねーきついですよね💦0歳入園、子どもも心配なんですけどそれ以前に私の体力がもつかだいぶ心配です🥺世のワーママさんすごい…😮💨- 1月23日
-
はじめてのママリ
ほんとですよね💦
今でもすぐ疲れた〜ってなるのに復帰したこと考えたら焦ります😇
お互い頑張りましょう〜💪- 1月23日

はじめてのママリ🔰
ちょっときつかったですがだいぶ慣れました。
でも眠いってよりは睡眠時間を確保するために、家事やフルタイムをテキパキこなす工夫が大変でした。
最近は妊娠中もあり、洗濯、食器洗いを主人に任せるようになって、私は9時間寝てますww
主人が忙しい週は私がしてます。でも、夜間授乳中でも7時間睡眠は確保するかなと思います。その頃は夜8時には寝かしつけしてました。
-
はじめてのママリ🔰
とっても参考になります…😇
夜間授乳中でも7時間睡眠確保、8時には寝かしつけ、とすると、
仮に朝6時に親が起きるなら、(夜間授乳を30分くらい使うとすると)8時の寝かしつけ〜10時半親就寝まで2時間半しか無い感じですよね🥹💦
(2時間半って字面だけ見たら長そうに見えますが、こどものお世話と仕事しながらだと結構カツカツですよね…)- 1月23日

まいなつ
0歳はきついかと!
これから夜眠れるようになっても今度寝返りで起きるようになったりします、そして夜泣きなど続いて、赤ちゃんにもよりますがうちは夜ミルクは3ヶ月から要らなくなりましたが寝返りで起きちゃいます!
-
はじめてのママリ🔰
ひええ😂😂まだ寝返りで起きるの経験してないので恐ろしくなりました!😂
- 1月23日
はじめてのママリ🔰
すごいです!もう、尊敬の眼差しです👏😭✨️
「寝不足だからしんどい」はまったくない、、私も復帰すればそうなると信じて、、!!!(と今日もこのママリポチポチしてる時間で寝ろって感じなんですが🤣)