

ゆゆ
暑いとか寒いとかでしょうか?
部屋の温度はどうですか?

ふわふわふわ
何か不快なことがあるのでしょうか?
あと、育児相談できるところに相談してみては、どうですか?

meg.mnra34age
お腹も空いていないし、オムツもキレイだし、室温もちょうどいいし、寝起きで眠たくもないし……ですか(´・ ・`)?
我が家の息子も、起きている時はずーっとグズグズいっているような子です。
ウチの息子のグズグズの原因は「抱っこをしてほしい」です。
私が抱っこさえしていれば、ご機嫌です。
最近はズリバイが上手になり、自由に動き回って遊べるのでだいぶ泣かなくなりましたが、寂しくなったり眠たくなると私の抱っこでないと泣き止まないので、長時間 預ける事ができません(´△`)

退会ユーザー
生後3.4ヶ月頃までは、赤ちゃんには満腹中枢が出来ていません。
なので、母乳もあげればあげた分、飲んでしまいます。
それで、お腹いっぱいで苦しくて寝れません。
産院では、きっと母乳は赤ちゃんが欲しがるだけ、あげて下さいね!と指導を受けたハズ、あれは間違いです!!
そして赤ちゃんは通常、最高で2時間しか起きていることが出来ません。
その2時間のサイクルを越してしまうと、上手く寝れずに余計愚図ってしまうのです。
眠くて泣いているのに、お母さんが母乳を与え、お腹が苦しくて余計に寝れずで…悪循環です。
私も一時はそうでしたが、泣いているけど、おっぱいはあげずに3時間あけるようにしてからは、寝てくれるし、のんでくれるし、いつもニコニコしてくれるようになりました🤗
ポイントは起きたら、30分以内に母乳をあげることです。
そして、起きる時間をしっかり記憶しておいて、2時間経つころには眠くなるので、しっかり寝させてあげること、です。
今の時間は寝ている頃ですかね?
であれば、明日の朝から、実行してみて下さい。
ポイントは泣く前におっぱいをあげること、そして3時間はあけること、です。
今の時期は暑くなるので、白湯や麦茶を与えてみるのもいいと思います。
厚かましいかもですが、良ければ結果教えていただけますか?
違うようなら、他の原因があるかもしれません。
みんな、ニコニコ笑顔で子育てが出来るよう、健闘祈ります😊👍

まゆみ
ずっと泣いてると心配だし、それを通り越すとどうしていいかわからないですよね。赤ちゃんの耳は大丈夫ですか?聞こえが悪かったり、何らかの調子が悪かったりする可能性もあるかもです。
あとは日中、外に出てなるべく刺激を受けるのもいいかと思います。泣いてる子をつれて...と思うかもしれませんが、日光、たくさんの人、場所、音や光等も刺激になって1日の生活にメリハリが出てくると思います。私もできるだけ毎日家から連れ出すようにしてます。散歩だったり買い物だったり、庭の草むしりに付き合ってもらったり、なんでもありです✨
コメント