※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の息子が4月から保育園に入園します。長時間離れることに寂しさを感じていますが、0歳児クラスに入園するメリットを知りたいです。

生後3ヶ月の第1子の息子がいます。保育園の内定通知が届き、4月から0歳児クラスに入園することになって、息子と長い時間離れることに寂しくなっています😭0歳児クラスから入園するメリットを教えてください🥺入園まで前向きな気持ちで過ごせるようにしたいです。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子は生後11ヶ月、下の子は生後3ヶ月から入園しました☺️

保育士資格のあるプロに囲まれ、お友達もたくさん、ミルクはタダだし、離乳食はプロの食事だし、規則正しい毎日を過ごすことができるのでありがたい環境でしたよ✨

保育園に預けるより、保育園へ通わせるという考えに変えた方が前向きに気持ちがいくかなと思いますが、どうでしょう☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミルク代かからないのは本当に助かります😭そして通わせるという考え方素敵ですね✨️ありがとうございます😊

    • 1月24日
ちなつ

10ヶ月(もうほぼ11ヶ月でしたが)から行ってます!
0歳クラスで入った方がまだあんまりわかってないので、1歳クラス(もうほぼ2歳とか)で離れるってはっきりわかる前に慣れちゃうのでいいかなと思います🥹

うちの子のクラスで1番小さい子は入園時5ヶ月とかでしたが、同じ0歳クラスでも月齢高いお世話好きなうちの娘はその子のことめちゃくちゃ可愛がってました😂

そしてやっぱりルールとかも早いうちに仕込まれてくるので歩き出してからお外では手を繋ぐ!とかここはシー🤫ってする!とかそういうのも自然と身についてました(個人差はあると思いますが)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園だとルールや集団の中でたくさん学ぶことがあるので、家庭と違ってその点はいいですね😭✨️ありがとうございます!

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

上が1歳過ぎてから入園しましたがもう悲惨でした😇笑
色んなことが分かり始めてる年齢なので毎日ギャン泣きだし今まで家で自分中心で生活してたからジッと座ってご飯食べたりお話聞いたりが苦手でよく先生に嫌味言われてました😅今はだいぶ慣れてくれましたが…。園長に言われたのは下の子は早くに入れた方が絶対いい!って言われたので私も4月に6ヶ月で入園予定です‼︎寂しいかと思いますが色んなことを吸収して覚えてきてくれて家で見せてくれるので毎日驚きの連続ですよ😍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子もいますっかり自分中心です🥹お子さん、保育園慣れてくれてるのですね☺️いろいろなことを吸収できる点はとてもいいですよね😭✨️ありがとうございます!

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

園の年中や年長の子達がめっちゃくちゃ0歳児クラスの子のこと可愛がってます。うちの長男も頭がふわふわだからふわふわちゃん🥰って呼んで(その後本当の名前を覚えて名前で呼んでます)見つけたら走って行きます!
たまに先生に連れられてクラスに来るのですが、囲まれてます🥰それくらい人気者になれます!
自宅保育してたらここまでいろんな人に可愛いって言ってもらう機会ないなぁってくらいみんなに可愛い可愛いって言われてましたよ☺️園のアイドルになれます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ふわふわちゃんを想像してかわいすぎて癒されました😆♡うちの子もみんなにかわいがられたらいいな〜と思います🥰ありがとうございます!

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

長男は8ヶ月から預け、次男も5ヶ月で入園予定です☺️
早くから保育園行ってよかったなと思うことは、
・離れることで親に心の余裕が出来る
・季節のイベントや発表会がめちゃくちゃ可愛い
・遊びのバリエーションがすごい。自宅では出来ない体験ができる
・同年代の子だけじゃなくお兄さんお姉さんとも関われる
・栄養バランスのいいご飯が食べれる

復職前は色々悩んでいたのですが、離れてみたら子供をより個人として尊重できるようになったのでよかったです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心に余裕ができるのと、発表会のかわいさわかる気がします😭✨️お家だと経験できないことをできるのはいいですよね☺️ありがとうございます😊

    • 1月24日