※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

ピアノの良さについて知りたいのですが、習っていた私自身は今ほとんど弾けません。脳に良い影響があるのでしょうか。

ピアノって結局何がいいのでしょうか?😢

私自身ピアノ10年習ってましたが、今ほぼ弾けません。
絶対音感と楽譜が読めるくらいです🥲

姉は私より頑張ってグレード高く、幼稚園の先生になったのでそのままピアノ弾けますが…
お勉強面では正直悪いです。
なので頭が良くなるわけでは無いし…

脳にいいのですかね?🥲

習い事難民になってるのでよろしくお願いします😣

コメント

はじめてのママリ🔰

脳に良いのはボケ防止
使わないよりよいだと思います指を動かすとか!!

ピアノ弾けるから頭良いとかはないと思いますが
私の小さい頃はピアノ弾ける習ってる子、すごく羨ましかったです!

そんな私も親の意向で習わされて家に先生きてましたが興味なくすぐ辞めました
だから10年習えるのは単純に凄いです、また習ったらすぐ弾けるんじゃないですか?🙂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    10年といっても、私はやる気がなかったので、部活が忙しくてほぼ練習してなかったので、めちゃくちゃ怒られてましたし、楽しかった思い出がないんですよね😣イヤイヤやっていた10年でした😣

    ピアノ弾ける子ってクラスに1人2人って感じでしたね🤔

    • 1月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます✨

    • 1月22日
ママり

ピアノ未経験の私は楽譜もまともに読めないしドの場所も…これかな?と迷うレベルですよ(笑)
長女が習いたいと言って習ってますが一度聞いた曲すぐに音探して弾けるようになったり、楽譜も読めるみたいで感心させられています。
どのくらい続けるかは娘次第ですがそれだけでも習わせて良かったなと思っています!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます✨

    私考えてみると女子校で音楽に力入れてた上に友達が吹奏楽メンバーで皆んな楽譜読めるのが当たり前だったので忘れてましたが(夫もエレクトーンしてたので💦)全く分からない人は分からないんですね💦
    ハッとさせられした。

    • 1月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    させられました🙇

    • 1月22日
日月

難しい質問ですよねー😂

私自身、鍵盤楽器の全国大会で最優秀賞を取って海外の大会にも出場しましたが、今はただの主婦です🤭
幼稚園の先生をしていますが、ピアノで苦労したことはありません。
姉妹の中で一番感性や表現力豊かで、コミュニケーション能力が高くて、集中力があります。
記憶するのも得意です。
けど、勉強は苦手分野でとことんつまずいて姉妹の中では一番お金をかけてもらってもダメでした😅


娘は、ピアノも上手で要領よくお勉強もできています。羨ましい限りです🤭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🙇
    やはりお勉強は別問題な感じですかね🤔

    私は嫌々ピアノをしていたので、子供が楽しければそれだけで良い気もします☺️

    音楽に興味が湧くかも知れませんし、視野が広がるし、選択肢が増えますよね🤔

    • 1月22日
  • 日月

    日月


    私の場合、音楽に一点集中してたので余計にお勉強は二の次でした。
    少しだけ楽譜が読めるだけでも視野は広がりますし、やって損することはないのかな?と思っています。
    実際5年で辞めた妹は、楽譜は読めるから音楽の授業で苦労はしなかったって言ってました。

    • 1月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    ある程度弾けるくらい、でもいいかも知れないですね☺️
    あと本人のやる気と…
    長女が全くピアノっていうキャラじゃないのに(運動系で)
    やりたいと言い出したので😒考えてみます。

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

おんなじ感じです!いまは全然弾けません🤣教育実習でもボロボロで右手でメロディだけなんとか弾いたくらいです。結局先生にはなりませんでしたけど😅
けどピアノをならってたことで得た絶対音間と楽譜を読む力は人生を豊かにさせていると思います🥰知ってる曲も増えますし!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ピアノって向き不向きがある気がします。笑
    結局向いてない人がずっとしてもあまり上達しないような気がします…。
    姉はお勉強は出来なかったけど、ピアノは凄かったですし🤔

    音楽に興味は湧きますよね!私はずっと吹奏楽していました✨ピアノより楽しかった笑

    可能性を広げてくれる習い事の一つですね😊
    ありがとうございます✨

    • 1月22日
deleted user

頭よくすることがピアノの目的じゃないと思うので、子供が楽しんでやってるなら良いんじゃないですかね?
私は音楽系の習い事は全くやってないので、ピアノに限らず何か楽器ができるって凄く魅力的で憧れます🤣
夫は小学校の途中で🎹辞めましたが、音楽の成績はずっとAだったらしく、今もある程度弾けるので、毎年発表会で娘と連弾してます笑。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    幼児期の習い事はどれであっても楽しいが1番ですけどね☺️

    旦那さん凄すぎです!笑

    私の旦那も私より弾けるかもです😂
    親子でできたらお子様も楽しいでしょうね😊

    • 1月22日
みー

ピアノ講師です♩

音楽が好きな子は一目瞭然です。
スーパーのBGMに自然と身体が動いたり、子ども向けのテレビや動画などでも音楽に反応して動くような子は、ぜひ親御さんが見極めて音楽の習い事をさせてあげてほしいなと思います🎹✨

親の都合で習わされる子や、一種のアクセサリーのように習う子は、教える側がどんなに懸命になっても3年、5年の壁を越えるのがやっと。
一生物にはならないなぁ(時と場合によっては他のことに時間とお金を使ったらいいのでは?)と感じます。

レッスンをどのようにお家で復習してくるかは生徒さんそれぞれなので、教える側としては、お母さんの方針やご家庭の様子が良くわかります。
長続きさせたければ、生徒さんと先生、お母さんと先生の相性もとっても大事と感じます😌

ぴったりの習い事が見つかるといいですね♡

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    音楽好きは次女の方が凄いです😳
    なので、次女にはピアノやリトミックをさせたいなって思ってたんです。それをいうと長女もしたいって言い出したので💦

    私は完全にお金と時間無駄にしてるパターンです笑
    親と先生に辞めたいといえなかった…

    ピアノはやはり練習ですよね!!絶対長女は向いてない😂
    でもとりあえずさせてみる、のもいいかもですよね。私が勝手に決める事じゃないな…才能が開花するかもですもんね。💦

    ありがとうございます🙇

    • 1月22日
  • みー

    みー


    お姉ちゃんとお母さんが何年もかけて頑張ってきたことを...数年後に妹がサラッとこなす、というケースを、よくおみかけします🤣🤣

    • 1月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはりセンスの問題もありますよね?ただのやる気の問題じゃない気がします🤔

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

私も10年以上習ってましたが、やらされてる感だけでした😅
楽しくなったのはむしろ辞めてからで、好きなポップスを自分で弾けるようになったら楽しくなりました。
習ってた頃はポップスは弾かせてもらえなかったので。
今も全然上手じゃないですが、弾き語りの楽譜開いてカラオケ代わりに歌ってストレス解消にはなってます。

なのでまぁ習っててよかったなぁとは思いますが、自分の子供には強要はしない、むしろ他の習い事を薦めようと思います(笑)
ちなみに私も自分の兄弟や友人を見てて、ピアノの腕と勉強の良し悪しはまた別かなと思う派です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね。ピアノ習ってなくて困るのって学生の時の音楽の授業の時だけ、って感じはします。
    ありがとうございます🙇

    • 1月24日
もこもこにゃんこ

私も習ってましたが辞めてだいぶ経って、楽譜スラスラ読めないようになってます😂
一応、指を使うし左右違う動きさせるので脳には良いみたいですね。
でも、勉強できるようになるのとは違うんじゃないかな?

まぁ、学校の音楽の授業では困らないですね。
楽譜読めるだけでかなり楽ですよね😊
あとは、学校で流行りの曲とか弾くと友達が喜ぶとか🤣そんな程度かな。
めちゃくちゃすごい上手!とかなら尊敬の眼差しですけどね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます✨
    私普通の公立に行ってなかったので分からないのですが、公立中学校や高校で、音楽の授業ってありましたか?
    私のところは中学は必須、高校は選択制でした。
    小学校の音楽はリコーダーと歌を歌うのは覚えてます😂
    私の中で、習い事させるのにピアノは優先順位が低くなってて💦
    する、しないは子供が決める事ですけどね☺️

    • 1月23日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    中学までは必須で高校は選択でした。
    私は音楽選択してて、作曲して発表とかもあったのでめっちゃ助かりました。
    ピアノ習ってない子は弾けないし、もちろん作曲なんて無理〜!ってなってました💦

    うちも本人がやりたいならって感じで、音楽全く興味なくてやってないですよ。

    • 1月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🙇

    ピアノが出来る子、スポーツが出来る子、お勉強が出来る子、お料理に興味が湧く子、色々ですよね。全部出来る子なんて稀過ぎるし…
    子供と相談して決めます😢

    • 1月23日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    やっぱり興味あること、好きな事が1番ですよね😊
    脳にいいのもピアノだけじゃないし、なんでも何かに良い影響与えると思いますしね。

    • 1月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます♪

    • 1月24日