
コメント

退会ユーザー
発達を促してもらえるのは勿論あると思いますが、
療育の本質って親が特性や関わり方、声掛けを教えてもらったり、レスバイトしたり、園での出来事を相談してどのように配慮をして貰えばいいか等を橋渡しする目的もあるのかなと思います。
困りごとの行動の理由を推察して教えてもらえると親も原因にアプローチできて助かって親も子も楽になる…みたいな。

はじめてのママリ🔰
ちょっとわかります😂
年少息子がいます👦
ことばが遅いのでが1番の理由で2歳4ヶ月から療育に通いました。
結果、徐々に言葉が増えて、3歳すぎには発音は幼いながらも年相応くらいに喋るようになりました。
息子は他にも習い事や幼稚園プレも通っていたし、何が直接の要因になったのかわかりません🤔
ですが、療育に通っていた時間に、私と息子だけだったらダラダラ家で過ごして家事の片手間に息子の相手することになっていたと思うので、療育通って上質なことばのシャワーあびて、やりとり遊びできて良かったなと思っています。
決してマイナスにはなっていないと思いますし、通っていて良い習慣が身についたものもあります✨
あとは、私自身が療育の先生に息子の相談をしたり、同じ施設に通うママさんと仲良くなって情報共有したりできたのが良かったです🙆♀️
-
あ
早めに通わせてすごいですね🥹✨
お子さんにいろいろ経験させて、すてきなお母さんです😊
息子もいい方向に成長してほしいです🥹
相談できる相手がいるのは心強いですよね☺️
前向きな気持ちで療育通わせようと思います✨
ありがとうございます✨- 1月23日

ままくらげ
年長から通ってますが効果がありました☺️
自分の頭の中で溢れる考えや気持ちを言葉にできず、カッとなって叩いたり押してしまう子だったのですが
通い出してから「本当はこう思ってた」「こう言う理由で嫌だったの」と話してくれる様になりトラブルが減ってきました🥹
また、自信の無さや諦めの早さもありましたが、繰り返し挑戦できるようにもなってきました✨
-
あ
なるほど、それはすごい成長ですね😆✨
息子も今の困りごとが少しでも良くなるように、わたしも一緒に成長していきたいです✨
ありがとうございます😭✨- 1月23日

ママリ
関わり方や困った時の対処方法を一緒に考えたりと何かと相談したり私の愚痴を聞いてくれたり何かと私の精神安定になっています。
そして療育と保育園を通うことで成長している所もあると思っています。
-
あ
そういう相手がいるのってかなり心強いですよね🥲✨
まだ通い始めたばかりなので、これからの息子に期待します😹✨
ありがとうございます😭✨- 1月23日
あ
なるほど、すっごく納得できました🥹✨
これからそういう意識で療育通わせます✨
ありがとうございます🥹