
娘がピアノを始めたが、コンクールを視野に入れるべきか悩んでいます。頑張れるか不安で、環境についても教えてほしいです。
子どものピアノについて🎹
年長の娘が12月からピアノを始めたのですが、先生と先生の先生から、コンクールを視野に入れた教本とレッスンにしていかないかとお話がありました。
確かに親の私が見ても、新しい曲もさっさと弾けるようになるのですごいなーと思っていましたが、最初だし曲も簡単だからかな〜と思っていました。
先生は音大出たばかりの若い先生ですが、とても熱心に指導してくれて娘も先生が大好きです。先生の先生は指導年数も長いベテラン先生です。
私は高校までピアノをしていましたが、コンクールなんて出たこともなく、そんな話に驚いてしまいました💦
娘はピアノが大好きですが、そこまで頑張れるのかは疑問です。それに、我が家は電子ピアノです。上位モデルではありますが、あくまで電子ピアノ。。。車で10分の実家にはアップライトがありますが、グランドを弾ける環境にはありません😵
本気でピアノに取り組まれている方には失礼な質問かと思いますが、コンクールを視野に!ともなるとピアノのメインの生活になるのでしょうか?全然想像できなくて困っています。ご自身やお子さんのお話など、何でも教えていただけるとありがたいです😭
- ママリ🔰
コメント

ママリ
息子も年長からピアノ始めましたが、コンクールでました!私も電子ピアノです☺️

ママリ🔰
どのレベルのコンクールに出るかによるんじゃないですかね。
うちも年長からコンクールに出始めましたが、電子ピアノです。
よくSNSで見かけるような天才キッズみたいに上手いわけではなく、この年齢にしてはまぁ弾ける方かなレベルですがブルグミュラーコンクールの予選とかだとまぁドングリの背比べというか。
たまに上手い子いますがあとは似たり寄ったりです。
夏のピティナコンペに出た時はやはり凄く上手い子が何人かいて、こういう子たちが通るんだろうなぁという感じでした。
正直毎日1時間練習すればいい方で、ピアノ漬けの毎日でもないです。
これは年齢が上がるほど課題曲が難しくなり出る子のレベルも上がるので、小学校高学年になるとこんなんじゃ通用しないだろうなとは思います。
来年から小学生ということであればとりあえず電子ピアノでもコンクール参加はできると思いますよ!
先生の先生にも目をかけていただいているということでかなり上手なお子さんかなと思いますので、目指すレベルが高くなってきたらグランド(最低でもアップライト)は必要になるかと思います。
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます。お子さんのコンクールのお話、とても参考になります!ありがとうございます😭まさに!天才キッズたちのような子がゴロゴロいるのかと思っておりました💦
年長さんでブルグミュラーなんてすごすぎます👏
コンクールに取り組む=ピアノ漬けの毎日というわけではないとお聞きしてほっとしました😮💨
そうですね!娘の様子をみつつ、このまま電子ピアノで練習していこうと思います❗️- 1月22日
-
ママリ🔰
ブルグミュラーコンクールはコンクール初めての人限定の会場があるなど、かなり出やすいコンクールですよ☺️
ブルグミュラーと言いつつ課題曲でブルグが出てくるのは小学1.2年生B部門(難しい方)からで、幼児や1.2年生A部門は簡単な曲です!
簡単で15秒程度で終わってしまう曲を評価してもらうのにこの金額を払うのが勿体無いと、レベルが高いお子さんは出てこないほどです😂
私も娘がコンクールに出るまで知らなかったのですが、小さい子もチャレンジしやすいコンクールでは課題曲は簡単な曲が多いです。
低学年までは特にですね。
その代わり細部までこだわって1音1音丁寧に練習する感じですね。
なのでテキストの進みが早いことよりも表現力がありフレーズのおさめ方とか丁寧に1曲を仕上げられる子の方がコンクールには向いてると思います。
先生たちがどのコンクールを目指しているのかわからないですが、そういうコンクールもありますって感じですかね。- 1月22日
-
ママリ🔰
そうなんですね!知らなかったです😳YouTubeで見たことあるくらいだったので、低学年ですごすぎる!と思ってました💦
確かにコンクールの参加費、調べたらびっくりしました😱
我が家には年1回でもバカにならないです😵
音楽性ってやつですよね...
今回お話をいただいて、私もそこが気になって💦うちの娘に時間をかけて1音1音をこだわって表現豊かに仕上げることが向いている、というか出来るのか...😓
コンクールについてはいろいろ下調べをしつつ、教則本が増えて基礎力がつくのはありがたいことなのでそちらに注力しながら頑張ってみようかなと思います。
貴重な情報ありがとうございます😭- 1月23日
ママリ🔰
コメントありがとうございます。息子さん、すごいですね!しかも電子ピアノで👏音楽センスがすごいのですね👏
やっぱりコンクールってめちゃくちゃ上手い子たちがいっぱいってかんじですか😵?
ママリ
上から下までって感じです!
下手でもいいから、舞台に立つ経験をさせたくて参加しました!プレッシャーに勝つ、いい経験になります☺️
ママリ🔰
確かに人前で弾くってすごいことですよね👏
素晴らしい経験だと思います💦差し支えなければ、今使っている教則本を教えていただけますか?