

優龍
そうです。
それがネット証券口座です。

ママリノ
プロの人が株を買って積立してくれる。間違ってはないですが…
積立ニーサとは
毎月決まったお金で、投資信託を買います。
そして、投資信託とは
プロ集団が投資家(この話でいえば積立ニーサをやってる人)から集めたお金で株を買ったりして資産を増やしてくれる金融商品です。
ネット証券でも店舗の銀行でも
やることは同じ。
毎月決まった額で投資信託を買います。いろんな投資信託があるので
金融機関によって変えるものが異なる、ということですね。

はじめてのママリ🔰
投資信託のことですか?
投資信託の銘柄は自分で選んでください☺️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます
1度銀行に相談に行った際はNISAはプロの方が株を選ぶとお聞きしたのでそうなのかと…
またNISAは投資信託とは違う仕組みってことなんですかね?- 1月22日

みんてぃ
プロの方が株を買ってくれる→投資信託のことだと思います。
投資信託の積立は楽天でもどこででも出来ます。
ただし銀行によって投資信託の種類が少ない場合はあります。
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて頂きありがとうございます😊
NISAはなんなんですか???- 1月22日
-
みんてぃ
ニーサは、投資信託や株を売買した利益を非課税で受け取れる制度のことです。
なので、ニーサと投資信託は別物であるという意味ではありません。- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
投資信託は利益をひ非課税で受け取ることが出来ないってことですか?
すみません💦色々聞いてしまって😭- 1月22日
-
みんてぃ
ニーサ制度を利用した売買であれば、投資信託も下部も利益を非課税で受け取れます。
ニーサ制度を利用しない場合は利益の20パーセントほどが税金で持っていかれます。
ニーサの意味はそれ以上でもそれ以下でもないです。
投資信託と無関係ではないですが、分けて理解した方がいいです。- 1月22日

はじめてのママリ🔰
不安ならプロにお願いしたら大丈夫だと思います。
sbiも楽天もネット証券なので基本的には自分で銘柄を選びます。個別株でなく投資信託選べばいいのかなと思います。
コメント