※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

下の子の入園に向けて、ミシンを購入するか市販品を買うか悩んでいます。ハンドメイドは好きですが、ミシンはあまり使ったことがありません。コスパや実際の使用頻度について教えてください。

下の子が4月から入園です。
幼稚園グッズなど作るためにミシンを買うか、市販のものやミンネなどでハンドメイド作家さんから購入するかで悩んでます。

上の子は小学生で今後使うとしても、給食袋や体操着入れを作るかどうかという感じで、今後3人目の予定もありません。

ハンドメイド自体はすきで、編み物や裁縫などはたまにしますが、ミシンは小学校の家庭科で使って以来でスマホ以外の機械系は機械音痴です😂


ミシンも安いものではないし、布も買いに行く手間や時間などを考えれば、作られたものを買った方が早いのかなぁ?と思いつつ、入園してからはスモックなどもサイズアウトするたびに買わないといけないし、入学時もあれば便利だよななーとも思いますが、コスパの面で考えるとどちらのほうがいいんでしょう?


入園入学きっかけでミシンを買われた方、実際使う頻度や買ったことによるメリットデメリットがあれば教えてください!
手芸屋さんはたまーに行くのですが、布を買ったことがないので、作られたものを買う方が安いのかどうかも教えていただいです!

コメント

咲や

上の子と6学年差で、上の子が赤ちゃんぐらいか生まれる前にミシン買いました
正直、布(ネット購入)と市販品買うのはトントンぐらいですね😅
子供が好きな柄や、細かいサイズ規定に合わせられるので、自分で作った方が楽というのはあります
私もミシンは高校の家庭科以来だったので、最初はミシンに慣れるまでに苦労しましたね😅
よく作る巾着とかは、完成サイズが分かれば、自分で縫い代計算して短時間で作れるようになりました
小学生長男で作ったものは、体操服袋、給食袋、ランチョンマット(給食用)、上靴袋、鍵盤ハーモニカケース、水筒カバー、プールバッグなどですね
下の子は幼稚園用品以外に、サコッシュバッグを昨日作りました
ハマると楽しいですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    久々のミシンでそんなに作れるようになるのはすごいですね😳
    上達するといいかなーと思いましたが、他にも趣味が色々あってミシンにまで手を伸ばせなさそうなので、とりあえず入園グッズは購入しようと思います😂

    • 1月23日