
旦那の両親にプレゼントのお願いを断りたいのですが、失礼にならない方法を教えてください。
旦那の両親にイラッとするので
やんわり失礼のない断り方教えてください。
5.4.2歳の子供がいます。
5歳の子が2歳くらいの時にある出来事が起きました。
義両親に誕生日プレゼントとクリスマスプレゼントなにがいい?と聞かれてその時
同じ誕生日月の次女も1歳だったので
誕生日とクリスマス一つずつお願いすると4つにもなるので
誕生日とクリスマス二つ合わせて少し良いものと思い
1人一つずつお願いしました。
旦那から義母へラインで伝えて数日後、義父から旦那にラインで
高すぎる、考えろ!と怒られました。
私の実家は誕生日1万、クリスマス5千円という予算だったので
そのくらいかなと思い一つで1万5千円ほどのものをお願いしました。
最初に予算聞かなかった私たちも悪いですが
普段実母から色々やってもらいすぎて
義両親から全く何にもなく
そんくらいいだろ〜なんて内心思ってました。
それからは誕生日になるとイオンへ行き好きなものを選ばす形になりました。
そして今年、長女が一年生になります。
義母が旦那とラインしてて
お祝い何が良い?ランドセル?勉強机?現金?と聞かれてました。
勉強机とベッドが一緒になってる良いやつを見つけたので
ちゃんと予算聞いてから義母に言ってねーって旦那に行ったけど
旦那は欲しいものがあるならとりあえず写真送れば良いと
値段付きの写真を送り、これは良い?と聞いてました。
すぐに了解〜!の返信はきましたが
その数日後に
じぃじにお願いしなね〜とLINEが入ってました。
旦那が何か頼む時、お父さんにラインしたことないし
義両親一緒に住んでるんだからそこで話し合えばよくない!?と思ってしまいました。
なんかそこから買ってもらうのも嫌になってきて断ろうと思うんですが
私が義母にLINEしたくて
どういうLINEすれば嫌味なく断れるかな〜と思って。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
義両親とのやりとり、本当にストレスになりますよね😭💦
今後の関係を良好なものにしたいか、
あまり関わらなくてもいいやと思うか…
どちらかによっても変わってくるかなぁと思いました…
良好なものにしたかったら、
3000円から5000円程度の予算で子供が喜びそうなものをお願いする(低姿勢な態度でもうもらえるならなんでもいいわー!笑くらい思うようにする笑)
今後の関わりを重視しないのなら
今回の思ったことを素直にいう…
例えばほしい物リストがあって、
例え高いものでも、
やんわり
わたしの両親はこれ(しっかりとした値段のもの)を買ってもらうので、
これが良いです〜!
みたいな…
どうしても嫌味に聞こえない言い方になるとはっきりいうしかなくなると思うので…
難しいですよね😭😭
それぞれお家の価値観はありますよね…

はじめてのママリ🔰
「〇〇(娘さん)が机とベッドは欲しくないみたいなので、ちょっと〇〇が何か欲しいという物があった時にお願いします」とか、私はいつも息子を理由にしてます😊

3児mama
どのみち自分たちで購入する前提ですが…
ポイント還元とかでお得になっているものを見付けたので期間が終わる前に注文してしまいました💦(届くのはまだ先ですが…)
違うものをお母さんたちに買ってもらいたいのですが、もう一度考えてもいいですか??😊
ですかね!

はじめてのママリ🔰
机ベット他の種類もあって、もうちょっといろいろ検討したいのでこちらのタイミングで自分たちで買うことにしましたー!!
また本人たちが別に欲しいものがあればその時はお願いします!!
ありがとうございます!
って送りますかね🤔

ママリ
ランドセルラックとか数千円でお安めだと思うので、写真付けて、
「やっぱりこういうのがいいみたいなんですけどどうですか?」
って聞いてみる感じですかね…🐱
うちの義両親もそんなに裕福ではなくて、プレゼントの希望聞かれると難しいです😖
だから、いつも安すぎるかな?ってくらいの値段のものを候補に上げてお願いしてます😅
誕生日プレゼントだったら3千円以内で、七五三のお祝い金頂いたらそれで入学祝いも兼ねたりって感じです💦
コメント