
育休中に上の子を保育園に預けている方はいらっしゃいますか。迎えの時間について不安があります。
育休中に上の子を保育園へ預けてる方いらっしゃいますか?
私は現在育休中で3歳の上の子を保育園へ預けているのですが、先生から早く迎えに来てあげてほしいと遠回しにいわれたり、年末年始の前の週などの連休前はなぜか「休みますか?」と聞かれたりします😭
9時〜17時まで預けることができるのですが、16時までにお迎えに行くようにしてます。
保育士さん的にはたまには家で見てあげたらいいのにと思ってるのかな?と不安ですが私のキャパがせまく、下の子は産後すぐ入院したりとやや身体も弱い子なので保育園に頼ってなんとかワンオペの育児、家事ができている状態です💦
- はじめてのママリ
コメント

⋆͛🦖⋆͛ママ
下の子の育休中上の子は保育園でした☺️
9~16時で預けて希望保育期間は家庭保育でした🙋♀️

はじめてのママリ🔰
育休中で上の子預けてます!
16時には迎えに行ってたまに休ませて遊びに出かけてます!
-
はじめてのママリ
教えていただきありがとうございます!!
参考にさせていただきます🙇♀️✨- 1月23日

コンポタ
9:00〜16:00で保育園預けてます!
年末年始やお盆は長めに休ませてます。
本人が行くの嫌〜!という日も、リフレッシュ休暇と伝えてたまに休ませてます👶
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
うちの子はあまり嫌がらないので休ませず行かせていましたがたまに休ませてあげた方がいいかもですね😭
とても参考になります!ありがとうございました✨- 1月23日

はじめてのママリ🔰
うちも上の子3歳クラスに通ってます!
下の子は育休中です!
そういう保育士や保育園あるって聞きますよね〜🥲
うちは逆で、体調不良とかでどうせわたしも育休中だし、と長めにお休みさせると、担任が「いつまで待たせるの〜!はやく会いたかったよ〜!!」とか言ってきます😂
あとは園長先生とかも「3歳さんだと行事もあったりするし、本人も生活リズム出来てきてるから、無理に休ませる必要ないですよ」って言ってくれます!
わたしは逆に、今しかないお休みだし上の子とたくさん出かけたかったり、朝はゆっくり起きたかったりでどちらかというと保育園休ませたいですが、本人はめちゃくちゃ保育園行きたがるので、ほぼ毎日、普通に9〜17時(迎えは16時頃行きます)で通ってますよ🥺
謎な保育士も多いですが、他の理由を考えると、もしかしたら上の子がおうちで過ごしたいサインが出てるのかもしれないですね💦
そう考えて、次何か言われた時に、「早く迎えにきた方がいいですか?なんかうちの子言ってます〜?」みたいに聞いてみてはどうでしょうか?
やっぱり、どうしてママと弟(妹)だけお家に帰るの?自分も帰りたい!って思ってる子も多いみたいですし、うちもたまに「ママと〇〇はおうちで遊ぶの?」みたいに聞いてくる時もあるので、そういう時は、どっちで過ごしたいか聞いて保育園お休みさせる時もありますよ🙂↕️
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
そんな言葉をかけてくださる保育士さんがいたらとても安心できますよね😣✨✨
ほんとに素敵な保育園です!
うちの保育園は1人だけですが気分を害することがあった先生がいたりで少し不安もあるのですが子ども自身は楽しんで通ってるのと、何度か本人におやすみする?と聞いても保育園行くと答えるので預けてしまっていました😖
話していることだけが本音ではないかもしれないのでたまにはおやすみさせてあげれるよう調整してみます。
ご丁寧に教えてくださりとても助かりました🙇♀️
ありがとうございます。- 1月23日

まる
上2人預けてます!
8時半〜16時半までで、
朝は8時半お迎えは16時に行きます!
連休前はわざわざ休んだりはしませんでしたが、たまに普通の日に保育園ズル休みしてお出かけしてます!
働いたら中々ママとの時間作れないので🥺
あとは、大雨の日とかも送迎めんどくさくて休む時もあります笑笑

ちゃーん
早く迎えに来てほしいと言われたことはないですが、早く迎えに行ってあげたいので行ってます✋
迎えのタイミングは担任の先生と相談しておやつの後(うちの園では15:00頃)です
年末年始やお盆等の希望保育は家庭保育の協力要請があるので当然休ませます😊

はじめてのママリ
保育士してました!
保育士云々より、お子さんのことを考えての声かけだと思いますよ☺️
産休、育休中ってお家にママがいるのお子さんは理解していますし、育休中なんて赤ちゃんとママだけの時間や空間を嫌がる子の方が多かったです( ; ; )
「ママも赤ちゃんも家にいるのに保育園行きなさいって言うのが悲しいんだ」と子供から言われることもありました。
もし、そう言う声かけをされたくないのであれば遠回しにでもご自身の状況とか気持ちをお話されても良いと思います😌
保育士も明らかに見た目でお母さん余裕ないなと分かると配慮できますが、余裕そうに見えると気がつかないこともあるので><
はじめてのママリ
コメントありがとうございます✨
希望保育期間は家庭保育されていたのですね!!
私ももう少し休ませてあげられればよいのですが😣💦
参考にさせていただきます🙇♀️
⋆͛🦖⋆͛ママ
でも人によってキャパは違いますので無理しないでください🥺