
息子が嫌な食べ物を隠したり捨てたりする行動に困っています。叱っても同じことを繰り返し、嘘をつくこともあります。どう対処すれば良いでしょうか。
息子の『食事』への姿勢について
最近、嫌な食べ物が出ると隠れてそっと捨てたり隠したりようになりました。
わたしが見てない隙を狙い、
飲み込めなかったものはシンクに流し、おちゃわんで隠すように蓋をしていたり、ソファの奥下に隠していたり、パパ用のお皿にそっと入れていたり、、。
ばれてるよと、叱っても叱っても、その場は泣いて謝りますがまた同じなんです。
そして、食べた?と聞くと食べた!!と嘘をつきます。
何度強く叱っても同じです。
ちなみに、どうしても食べれないものがあったら勝手に捨てるではなくて『減らしてください』とか、相談しなさい。とは伝えましたが、それを伝えると、わがままであれもこれも減らしてになるので食事にならないんです。
どうしたらいいんでしょうか。
- ぷにぷにくん(生後5ヶ月, 4歳6ヶ月)

ミニー
いじわるですが
ほぼ嫌いなものだけ出して
見てない時間を多めに作ってみるとか??
隠したりしてお皿がキレイになったら
ご馳走様をさせてしまう。
何か欲しいと言われても
あんなに食べたんだから
お腹痛くなるしダメ!とあげない。
的な感じで
私はやってみますかね🤔
コメント