※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人目の子どもを考えているが、育てやすい年齢差について経験談を教えてください。

2人目について最近考え始めましたが、何歳差が1番育てやすいのでしょうか。
もちろんどの年齢差でも大変なのは承知です😂
みなさんの経験談を聞かせてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは4歳差ですが、意外と楽ですね笑
妊娠出産の頃に上の子は話がある程度聞けるくらいには育ってますし、就園してくれてるのも助かります。
ある程度大きくなったら2人で遊んでくれるし。
もっと歳が近ければ小さいうちから遊べるんでしょうけどね💦
うちはジジババとかいなくて、夫も激務なのでこの年齢差がベストでした😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4歳差が1番ベストってよく聞きます!!やっぱりある程度大きくなってくれると楽なんですね😳✨
    上の子がそれなりにしっかりしてきて遊んでくれるだろうし、やっぱり4歳差良いなぁ〜って思います👏

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

ぴったり3歳差の4学年差ですが、育てやすいです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4学年差やっぱり育てやすいんですね🥰
    上の子がある程度大きくなってくれた方が余裕もできますもんね!!

    • 1月21日
🌸

ワンオペなのであまり歳が近いとこっちがメンタル崩壊確定だったので、4歳以上は離したい!という気持ちが強かったです。
そしたら今度は中々授からず・・・💦
7歳差になる予定です。
夫も私も7歳差の姉弟がいるので、面倒見てくれるだろうなというイメージは湧いてます💪
今年小学校1年生で初めての夏休みのタイミングで産休に入り、夏休み中は上のことずっと一緒に過ごせる予定なのでそれがタイミング的にはラッキーでした✌️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    7歳差なんですね😳✨
    もう上のお子さんが小学生なら色んな面で安心ですね☺️
    年が離れてると下の子を可愛がってくれるイメージもあって良いなぁ〜って思います🥰
    楽しみですね👶🏻✨✨

    • 1月21日
ママリ

4学年差だと思ってます💡
私自身4学年差の子供たちで楽だー✨と思いますし、周りでも4学年差多いですし、4学年差のママで、4学年差は辞めればよかったとか、大変で困ってるっていう人私の周りは居ないです🤔
年子~2学年差くらい、6学年以上離れると大変と言ってるママさんが多い印象です💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり4学年差は楽なんですね😳✨
    上の子がある程度大きくなって、1人で色んなことができるようになると余裕ができますもんね!
    私の周りも年子や2歳差のママさん達は結構みんな大変って言ってるイメージです😭

    • 1月21日
ちゅん

今回出産すると
たまたまほぼ5歳差になりますが
1人目が生後10ヶ月の時から妊活していました。

あの時すぐ御縁がなくて良かった…と心から思います💦
比較的育てやすい子ではありますが3歳頃までホントに大変だったので
話がわかるようになって
少し子育てが落ち着いたのは3歳後半からでした。

長くかかりましたが
良いタイミングで2人目を授かれたなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり3歳頃までは大変なんですね😭
    私の周りも4歳くらいで落ち着いて育てやすくなったって言う方が多かったので、それくらいは離れていた方が親も余裕が持てますよね😂
    5歳差本当にベストで羨ましいです🥰✨✨

    • 1月21日
はじめてのママリ

2学年差です!
妊婦期間や下の子が生まれたての大変な時にイヤイヤ期が重ならないのが良かったです🥰
育児グッズも年が近い分同じ様なの使えますし、服も質や流行が古くなってないので使えます。
私が弟と年が離れていてあまり一緒に遊ばなかったので、歳の近い兄弟にしてあげたいと思ったのが1番の理由でもあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳差大変なイメージだったのですが、イヤイヤ期重ならなかったんですね😳✨
    ほとんどのものがお下がりとして使えるのは親としてもありがたいですよね!!

    確かに歳が近い兄弟の方が仲良いイメージあります☺️
    子供のこと思うと歳が近い方が話しも合って楽しいですよね🥰

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

4歳以上開くと楽と聞きます。
あとは、パパママの年齢との兼ね合いでしょうか💦

でも、義兄弟の家は上の子の卒園入学と出産が重なって、その時期はめちゃくちゃ大変だったと言っていました😅

従姉妹は5歳差ですが、上の子が面倒見てくれて助かると言ってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4歳差以上だと楽だと聞きますよね☺️✨
    卒園と出産が重なるのは考えてなかったですが、確かに大変ですね😨
    そこだけどうにか乗り越えられれば...って感じですが😂

    やっぱり上の子がある程度落ち着いて面倒見てくれる方が楽ですよね😭

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

うちは4学年差ですが、めちゃくちゃ楽です💖私のキャパではベストな歳の差で後悔なしです^ ^

2人目を妊活する前に支援センターで4学年差のママさんと話したことが何人かありましたが、皆さん4学年差はおすすめだよー!と言っていた意味が今ならわかります笑(皆さん楽だと言ってました)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4学年差めちゃくちゃ楽なんですね🥺
    私の周りは2歳差や年子が多くて、戻れるなら4歳差で産みたいと言っている人が多かったので、やっぱり4学年差が良いのかなぁ〜って思っちゃいます🥰

    • 1月21日