
子どもが寝かしつけの際、ママ以外では泣き止まないことに悩んでいます。パパが寝かしつけを試みると、娘は激しく泣き続け、結局ママが行くとすぐに寝ました。今後、夜出かける予定があるため、この状況をどうにかしたいと考えています。皆さんはどのように対処していますか。
寝かしつけはママじゃないとダメって子いますか?😭
娘は、パパだとこの世の終わりかのように泣き喚きます💦
なんとか慣れて欲しいと思って今日は泣いても、私がすぐ行かずに様子見してました。
ですが泣き止まず、ずーーっと泣いていて可哀想だったので寝かしつけを交代したらすぐ泣き止んで寝ました。
旦那曰く、「何かに取り憑かてる!エクソシストみたいに暴れてた」って言ってました😭笑
今度夜出かける予定あるのですが、このままだと行けない気がしてます…
皆さんどうしてるんでしょうか??
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎日の寝かしつけ、お疲れさまです😌
投稿者さんのようなお悩みを抱えている方がママリにもいるかもしれません。
共感の気持ちや優しいアドバイス、エピソードを「回答」していただけるとうれしいです🌛
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式

ゆー@はじめての育児🔰
ウチも寝かしつけはママじゃないとダメです(´・д・)
寝かしつけの時間までには帰ってます。(´・д・)
いつか疲れて眠るといいますが、親のほうが保たないですよね
(´・д・)
どうしても出かける用事があるなら、パパに頑張ってもらうしかないですね。( ;∀;)

ママリ
うちも私じゃないと寝なかったです😭
お出かけはしばらく出来なかったですが、どうしてもお出かけするなら頑張ってもらうしかないですかね💦

ママリ
今まさに泣いて起きたので旦那が寝かしつけに行ったら、野良猫がケンカしてるような泣き声だったので私が変わった途端に泣き止みました😂

みぃ
心配で目も耳も離せないと言うか。笑 自分がやった方が早いと思うけど、慣れてもらうためにもパパにも頑張ってもらって下さい✊🏻❤️🔥どうしても心配でしたら寝かしつけてから行くようですよね🤔💭起きてしまった場合も考えて子供にもパパでも大丈夫なようにしてもらえた方がママも安心ですよね🥺!!

はじめてのママリ🔰
うちも上の子が小さい頃そうでした😫
でもそれでは困るので本当に本気で見守ることを決意して耐えました💦
3.4日続けたら大丈夫になりました😊
頑張って泣けばママ来てくれる!と学習してしまうので親の本気が必要ですよね😭
可哀想になるの分かります💦

めぐみ
うちも私じゃないと泣いてました💦
夫は単身赴任で普段いないので、平日は読み聞かせなんてする余裕もないので、夫の寝かしつけの時泣き叫ぶ息子に「お父さん絵本読んでくれるってよ?なにがいいか一緒に選んだら?」と言ってみたんです。そしたら泣き止んで絵本を選び「お母さん、おやすみ〜!」と笑顔で寝室に行き、夫の寝かしつけ大成功!その後は毎週夫が寝かしつけしてくれています!息子2人も普段はしてもらえない読み聞かせをしてもらえて嬉しいようで、「お父さん、今日はこれ読んで!」と自分達から夫を誘って寝室に行っています(^^)
お父さんだからしてくれることがあれば、いけるかもしれないですね!

はじめてのママリ🔰
うちも、パパ嫌がります😭(泣)
なので、上の子3歳になりますが、1度も 夜 出かけたこと ありません。
任せられなくて…(泣)。
夫は 浅はかなので、よく考えもせず 『大丈夫』と言いますが、子供達が 大丈夫な状況ではなくなります(泣)
下の子を産むときも、その数日で お顔に 赤いポツポツできてたり(ちゃんとキレイに出来てない)歯磨きも したりしなかったり、髪の毛も ボサボサ…
ダメすぎて悲しくなりました。( ノД`)
夫に伝えても、本人は ちゃんとしてるつもりらしく、夫のガサツさに愕然となり、未だに、夫が いても、全て 私(ママ)が やっています。
オムツも ミルクも お着替えも お風呂も 保湿も 歯磨きも もぉ〜〜〜〜ぜーーーーんぶ!
少しは 娘の気持ちのわかる人間になってほしい、、、

りくまま
うちも私じゃないとだったんですけど、パパが「ママだけに頼るんじゃこの先ずっとそうなっちゃうから俺がやる」と何日もかけて頑張ってくれて、今やパパが寝る時担当で早数年経ちました☺️
子と父、どちらの忍耐力が上かですよね…
うちの子はあまり忍耐力が無かったのかな😅

はじめてのママリ🔰
うちも2歳の娘が同じような感じです。
私も初めて夜でかける時は大丈夫かなーと不安でした。
ですが、居なければ居ないで
案外パパの言うことを聞いて、一緒に寝ているようでした。
やっている事としては
出かける前に朝から
「今日はママ夜おでかけだから、パパとねんねするんだよ」と伝えたり、
「行ってくるねー」とお家にいない事を認識させる、くらいでした
いつも一緒に寝ているママが、お家の中に居るのに呼んでも来てくれないのと、
はじめからいないと分かっているのとでは
違うのかもしれません。
また、娘の保育園の先生からの伝え聞きになりますが
小さいうちは、「毎日同じ習慣や動きである事」に安心感を持つそうです。
その言葉を頭の片隅に置いて、
うちの場合は
パパが一緒に居られる時は3人で寝室に入るようにして、寝る時にパパも居る、と言う状況をできるだけ作るようにしています。

花束❁¨̮
10ヶ月のときから完全に私です。それまでは騙し騙しパパでもまぁまぁ良かったけど…
後片付けしてて、パパが抱っこして連れていこうとして、おやすみーなんて寝室向かったらその日からギャァァァァダーーー😭😭😭😭😭😭😭😭の始まりです。はい、私の出番の幕開け😊

はじめてのママリ🔰
うちも私じゃないとダメです。
もう2歳9ヶ月ですが未だに夜は出かけられません😂

リ🔰
夫は多分
「寝かしつけ」「泣き止ます」「あやす」の区別がいまいちついてないので
眠くて泣いてる赤子に一生懸命かまって刺激してあやして…笑
ひどいギャン泣きになったとこで諦めるのか「ネントレ」とか言って放置してます😭
私がやって覚えてきたように経験積むのが1番、と思いつつ…口出したいよ〜〜

ちん
自分の小さい時も、我が子も男性ダメなタイプでした☺️
よく、カーテンの裏に隠れていたようです。。
ママがいるのに、近くにいないから、来てきてアピールで暴れるのでしょうね🤣
お出かけしていなかったら、頼るのはパパしかいない!
子供はそれをちゃんとわかりますから、大丈夫ですよ!
コメント