
年中の娘が公文式の国語を続ける必要があるか悩んでいます。教材の効果や進度について教えてください。
年中の公文式
国語って必要ですか?
2ヶ月前に公文式の算国を始めた年中娘です。読みの能力が高く、書きも平仮名カタカナは問題なくできます。
今2Aですが、宿題5枚を3分〜5分程度で終えてしまい、間違えることも有りません。
ほぼ意味がないような気がして、枚数を増やしてどんどん進めたい先生に相談したら、定着を急がず今は読書で補ってくださいと言われました。
元々読書が好きな子で、こまったさんシリーズなど100ページくらいある本を毎日3冊くらい読んでいるので、その点は問題なく。そうすると公文式のプリントに毎月7,500円払う意味って…?と思い、あまり納得できませんでした。
算数は進度に合わせて学んでいそうなので続けますが、公文式の国語は必要でしょうか?
教材が進めばちゃんと自分で読書をする以上の学びを得られるようになりますかね。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
私自身が公文で国語、数学を小学生からしていましたが、国語は意味なかったなーと思いました!もともと読みが得意なのであれば今はしなくてもいいのかもしれませんね🥹
数学はやってよかったなとつくづく思いました😂
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!自分でやられてた方の意見、すごく参考になります🥺