
3歳の子供のイヤイヤ期に困っています。食事や歯磨きの際に突然拒否し、時間がない時は私もイライラしてしまいます。イヤイヤ期の対応方法や参考にしている本や動画があれば教えてください。
子供のイヤイヤで困った時について
3歳の子供育てています
今絶賛イヤイヤ期なのか、突然イヤなの、ダメなのと言って食べてたご飯を途中で食べるの辞めたり
自分から歯磨きすると言って洗面所に連れて行ったら
イヤ!歯磨きしない、ダメなのと言って泣いたり
抱っこしてーと甘えてくるようになりました
時間がある時はなるべく、何がいやなの?何が悲しいの?と私が聞きながら泣き止ませたり、子供自身が落ち着くのを待ったりしますが
仕事の前や保育園、お出かけする時など時間がない時は
私もイライラしてしまい、キツい口調になったり
子供がダラダラ食べてたり、ご飯中遊び始めたらご飯を強制的に下げたり
子供が泣いてても容赦なく歯磨きや顔を私が強制的にやってしまいます
絶賛イヤイヤ期の対応をしてる方、イヤイヤ期が終わった方
日常生活で子供の何でもイヤイヤ、何でもダメダメが発動した時どう乗り越えていますか?
また、育児で困った時に参考にしてる本や動画番組などありましたら教えて欲しいです
- かぬ(妊娠24週目, 3歳8ヶ月)
コメント

あじさい💠
ソースは何か忘れてしまったのですが、Noと言いながら怒る事はできてもYesと言いながら怒るのは難しい。なので、イヤイヤしてる子に「ウン」と言わせると落ち着いていくよ。というのを読みました。
あとSNSはあまり参考にしないのですが、見ていると楽しんでる人は強いなって思います。
いやーって言われたら「ヨッシャ!ウンと言わせるミッションが発動したぜ!」くらいに受けて、嫌だったの?とかママ好き?とか苺好き?とか色々ぶっ込んで落ち着いてから再度やる?って聞くとすんなり聞いてくれたりとかもあるかもしれないです。
あと周りでは妊娠中はイヤイヤが多くなる場合が多くて、かぬさんも妊娠されてるのでお子さんも新たなる子の出現(そして脅かされる一人っ子の座)を感じ取っているのかもしれません。
ギューってしたり食べさせたり、ベタベタに甘やかしてみるのも手かなと思います。
かぬ
コメントありがとうございます‼︎
なるべく抱っこや、〜してとお願いされた時は答えるようにしているのですが
子供も無意識のうちにお腹の子に対して何かしら感じているんですかね?💦
もう少しふれあいを増やしてみようと思います‼︎