
コメント

な
私は1ヶ月すぎたら一緒に
入っていましたよ( ^ω^ )💗
実家に帰っていたので母や
姉に手伝ってもらいながら
してました⭐️

枝里香
旦那はベビーバスで沐浴→湯船に一緒に浸かる
私は洗い場でシャワーを掛けて膝の上で洗う→湯船に一緒に浸かる
でやってます。
1ヶ月検診を終えるまでは沐浴のみでしたが、同じく重くて落としそうで怖かったので私はベビーバスやめました💦
リビングのソファーの上に子供の服用意
→ハイローラックにバスタオルを敷いてオムツだけにした子供を乗せて脱衣所へ
→自分の体洗う
→膝の上に滑り止めのためのタオルを置いて子供を洗う
→シャワーで流した後に一緒に湯船へ
→ラックの上にタオルで包んで待ってもらう
→自分の体拭いて着替える
→ラックごとリビングへ移動して子供の着替え&スキンケアなど
って感じです!
まだ慣れないので、髪の毛は旦那が帰ってきてから洗ってます💦
うちもまだ首完全には座ってませんが、大分しっかりしてきたので私がお風呂の椅子に座り、膝の上で洗うようになりました😊
1ヶ月ですとまだふにゃふにゃしていると思うので、洗い場にマットなど敷いてその上であぐらをかくようにして子供乗せて洗うと少し安心だと思いますよー
-
ふゆ
やっぱり重くて落としそうに
なりますよね😭
詳しい手順ありがとうございます💓
今日膝の上でやろうと思ったんですけど
全然できなかったです。
あぐらでやるの思いつかなかったので
明日やってみます!- 5月11日

Y'mama
一ヶ月検診終わったら一緒に入ってますー😊
もう温かくなったので、お風呂でベビーバスチェアに座らせて、その間に自分が洗うってのはどうでしょうか??
首が座ってなくても、一ヶ月からでも使える、リクライニング出来るベビーバスチェアがあったと思います😊
手順は、①まず着替えの準備をします。脱衣所で待機させる場所を作ります。座蒲団の上にバスタオルを敷いたりしてます。②二人で裸になってお風呂に入ります。③抱っこしながらでも椅子に寝かせながらでも、体を洗ってあげます。そして椅子に待機してもらって、自分の番です。④終わったら湯船につかります。⑤あがったら、脱衣所の待機場所にいてもらいます。バスタオルでくるんでおきます。自分が着替えます。⑥抱っこしてリビングにいき、着替えさせます。
私はこの流れでやっています😊
-
ふゆ
バスチェアー買うかどうしようか
迷ってたんですけど
あった方がいいですか?- 5月11日
-
Y'mama
私はほとんど毎日自分ひとりでいれているので、楽するために買いました!あったら便利だと思いますよー😊高いのじゃなくて西松屋で1000円以下で買ったものです。首すわりしてたほうが安全みたいですが、一ヶ月くらいから私は使っていました。
バスチェアがなくても、脱衣所に待機してもらって、その間に自分が洗って、洗ったら脱がせて一緒に入るってのもオッケーだと思いますよ✨- 5月12日
-
Y'mama
バスチェアがなくても、こういうでも、待ってもらったり体洗ったり出来そうですね😃
- 5月12日
-
ふゆ
なるほど!
この前はバウンサーで待たせてたんですけど
こうゆうのがあれば楽ですね!
検討してみます😊- 5月12日
ふゆ
いま旦那が出張でいないので
実家に帰って
母に手伝ってもらうんですけど
1人で入れるとなったら
自分を先に洗って子供を洗うがいいのか
子供を洗って自分洗うがいいのか
わからなくて😅
な
旦那の帰りが遅いので普段は
1人で入れてます!!
今はベビーチェアとswimavaを
使っていれているんですが、
どっちも使ってないときは、
はじめに自分が入って終わったら
迎えにいく感じでいれてましたよ🌸