※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

双子を妊娠中で、山梨県立中央病院と山梨大学医学部附属病院のどちらで出産するか迷っています。出産経験のある方の意見を教えてください。

第2子を里帰り出産で予定しています!
現在、双子を妊娠しているのですが

『 山梨県立中央病院 』か『 山梨大学医学部附属病院 』

で迷っています。。
双子を出産された方やどちらかの病院で出産された方の
ご意見を聞きたく、ここはよかったよ!ここはイマイチだったよ!などありましたら教えていただけたら嬉しいです🙇‍♀️

第1子の時は県外で出産だった為、病院情報に乏しい為
よろしくお願いします😭🙏

コメント

はじめてのママり🔰

双子ではありませんが県中で出産しました!🙆‍♀️
夜間預けると嫌な顔されます😂あとご飯はまあ美味しくなかったです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    夜間預けるの嫌な顔されちゃうのですね😂
    全力で体力回復させたいので預けたいけど難しいかもですね😇💦
    ご飯は、、ですよね笑

    • 2月4日
しまいぬ

山梨医大で双子出産しました。
こちらも助産師(看護師)さんたち優しかったです。切迫で約3か月入院、コロナ禍のため面会禁止でしたが、入院生活を耐えられたのも助産師さんたちのおかげです。
あとは産後は基本個室、ごはんもお祝い膳を選べるので、クリニックの豪華飯には劣りますがママリで見る限り県中よりは良いのかなと思います。
イマイチと思ったのは入院中の話になりますが、切迫だと基本点滴が必要で、その針を刺すのが研修医(?)の先生みたいです。私の入院時はそれがめちゃくちゃ下手な人で…点滴中は頻度の個人差はあるけど定期的に針を刺し替えなきゃいけなくて、私の場合は多かったのでとにかく針刺すのが苦痛で仕方なかったです。恐怖でおかしいくらい震えました。針刺すの失敗して大きなアザもできました。その先生はもういないと思いますが、研修医だから上手な人は少ないのかなと思います。(別の人のときもそんなに上手ではなかった)
あとは医大では明確な数字は忘れましたが、20数週以降でないと出産できないため、その前に産まれそうな場合は医大に通院していたとしても県中に運ばれます。
最後悪いことばかり書きましたが、私は医大で出産して良かったです。
あとはどの点で迷っているのか言ってくださると、質問に答えやすいかもしれません😊
長々と失礼しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙏✨
    医大だと研修医さんたくさんですよね😅そこは覚悟しないといけない所かもしれないですね😓

    県中と医大で迷っているのは
    周産期センターがあるのが県中でほとんどの双子はこちらで産む方が多いと聞いた為です!
    私としては1人目の子が個人病院という事もあり、ご飯が美味しかったり親身になってくださったりといい思い出が多かったので、それに近しい方がいいなという思いがあります。

    ・年子なので帰ってからが体力勝負なのが容易に想像できる為、基本的には預けたい。
    ・親身になってくださる先生や看護師、助産師さんが多い方が嬉しい。
    ・部屋はなるべく個室が嬉しい。(睡眠が浅い為)
    ・一番は双子が安心安全に産まれて来れる環境かどうか。

    が気になる点です😭

    • 2月4日
  • しまいぬ

    しまいぬ


    なるほど。ということははじめてのママリ🔰さん的には食事や部屋等を見ると医大の方がいいけど、周産期センターがある、山梨のほとんどの双子出産は県中という点で子どものためには県中の方がいいのか迷ってらっしゃるんですかね。
    最初のコメントでも少し触れましたが、医大で出産できない週数の場合県中に搬送されます。私の入院中にも実際同じ部屋の方が夜中に県中に搬送されたようでした(双子ではない方)。でも逆に一度危ないかもということで県中へ運ばれ入院してた方が、医大で産める週数までもって医大に帰ってきたりもしてました。あと県中でキャパオーバーで見きれない?方が医大に来たこともありました。こんな感じで割と医大と県中は連携取っているのではないかと思います。医者じゃないし言い切れないけど、相当なことがない限りは医大にいるせいでお子さんが安全ではなくなる、ということはないのかなと思います。少なくとも私は医大だから、という点で不安になったことはないです。
    ただこれを打ちながら思ったのですが、もし県中だったなら双子仲間がたくさんいたのかなと。産前切迫で入院中双子の妊婦さんあまりいなかったし、産後入院中は1人もいなかったかも。そういう点では県中の方が共通の話ができる方が多いかもしれません。

    ・夜間の預かり
    たしか私は1人ずつ、それぞれ1日ずつしか同室しなかったです。初産なので1回は入院中に体験しておかないとね、という感じで。全然同室じゃなくても嫌な顔はされてません。ただ同室はしなかったものの、3時間ごとの授乳は授乳室へ通ってました。それはやってほしいというような圧?は感じました(笑)
    あと私は出産時大量出血で状態も悪かったので、本来出産翌日から赤ちゃんの世話があるところを翌々日からとなり入院日数も1日多かったです。また退院も先に私だけさせてもらい翌日子どもたちを迎えに行くというスタイルでした。これは産前長期間入院&産後の状態の悪さ、また子どもの様子という色々な条件が重なった超特別待遇だと思いますが、私の体を優先してくれたのかなとは思います。

    ・先生、助産師さん
    先にも言った通り看護師さん助産師さんは優しいです。入院してるとはじめ恐いと思った方がいましたが、表情がクールなだけで優しかったです。
    先生は固定の担当医師はいません。外来は曜日ごとに医師が3人ずつぐらいいて、健診時私は行く曜日を固定していて2人の先生に診てもらいましたが、どちらもとても優しく質問にもにこやかに答えてくれてました。このうちの片方の先生は産後1ヶ月健診のときに、大丈夫?やつれてない!?よく頑張ってるねと頭をなでてくれました(笑)
    産前入院中の健診は入院棟で行い、先生は異なります。外来がベテラン先生で入院棟はそれより下の先生みたいです。こちらにはクールな先生が1人いてその先生のときは少し緊張しましたが、他の先生方は優しく話しやすかったです。
    数年経っているのでまた状況は変わってるかもしれませんね。

    ・部屋
    体の状態が悪い人から順にナースステーション近くに配置されるみたいで、おそらく双子で帝王切開だとナースステーション近くになるかと思います。私はナースステーションの真ん前の部屋で、よく泣き声とか機械音?ピーピー音が聞こえてきてました。睡眠が浅いとそこは心配ですかね?

    とんでもなく長文になってしまいました💦
    年子で双子となると想像を絶する大変さだと思います。お体ご自愛ください。
    また何かありましたら気軽に聞いてくださいね。

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧にありがとうございます😭
    ご意見を参考にさせていただき
    いろいろ考えた上で
    分娩予約医大にしました!!

    • 3月19日
deleted user

昨年中央病院で双子出産しました!!
切迫で25wから入院してましたが看護師さんも皆優しかったです1人がNICUに居たのですがそっちの人達も優しかったです!

ご飯は美味しくなかったので
ふりかけ絶対必要だと思います🫣