※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
お仕事

フルタイムで働く方に、子供の宿題をどのタイミングでやらせているかお聞きしたいです。

フルタイムで働いていて、子供を学童に預けている方にききたいです。
子供の宿題がある場合は、どのタイミングでやらせてますか?

コメント

しましま

学童では一番最初に宿題をするそうです。
地域によっては学童では宿題しないところもあるのでしょうか?

  • まま

    まま

    他の方のコメントで、宿題やらない学童もあるみいです!
    我が子が行く予定のところは、やる時間はあるけどやってる子の方が少ないみたいな状況らしいです😅

    • 1月21日
ゆう

学童ではやらないので家帰ってきてからやってます☺️
夏休みなんかは勉強する時間があるので3日かからないくらいでドリル終わらせたりしますね☺️

  • まま

    まま

    18時ごろにやられてるのでしょうか?
    今の状況で時間ギリギリなので、どこで宿題とかやらせる時間を取ろう考えてます😭

    • 1月21日
  • ゆう

    ゆう

    そうです☺️ただうちは公文の宿題もあるので、帰ってからは公文の宿題を3-6枚先にやってます。
    学校の宿題は時間かからないので学校の準備をする21時前とかに3分くらいで終わらせたりもします。習い事ある時はだいたいお風呂から出た後にやってます☺️学童でやってくれるのが1番助かりますね!

    • 1月21日
  • まま

    まま

    詳しくありがとうございます!
    3分くらいで終わる様な宿題ならそれ程気にしなくても良さそうです🫶
    もう小学校が未知数すぎてこわいです😱

    • 1月21日
村民

月から木曜日は学童でしてきます。金曜日は自宅でする決まりだそうで、夕食前にやってもらいます🙂

  • まま

    まま

    金曜日は特別なんですね!子供も華金😆

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

18時ごろ帰宅です。ドリルやプリントは学童でやるがメインで、音読計算カードはご飯作ってる横でやってもらうことが多いです

  • まま

    まま

    親が確認する系の宿題がでることもあるんですか?

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    音読、計算カードは毎日出ていて、親のサインがいりますね!、

    • 1月21日
  • まま

    まま

    計算カードというものは初めて知りました😨
    やること多すぎてやばいですね…

    • 1月21日
いちごちゃん

学童で宿題やってます!

  • まま

    まま

    それが1番いいですよね!
    帰宅後に宿題チェックするとか、そーゆうこともされてますか?

    • 1月21日
  • いちごちゃん

    いちごちゃん

    お迎えの時に少し空き時間があるので連絡帳ケースの中をチェックするのみです。

    • 1月21日
  • まま

    まま

    なるほどー
    うちの子やってないのにやったと言いそうで、どこまで親が口出し手出ししていいのやら…🤣
    ありがとうございます!

    • 1月21日
kitty

学童で済ませてきてくれます😊

  • まま

    まま

    帰宅後に宿題チェックしたり、親が何かしたりはしてますか?

    • 1月21日
  • kitty

    kitty

    宿題のチェックはして、間違っているところは一緒に直しています✏️

    あと、音読と計算カードもしています😊

    • 1月21日
  • まま

    まま

    マル付けは親がやるんですか?
    なんかもうできる自信が無くなってきました😭

    • 1月21日
  • kitty

    kitty

    マル付けは学校でするので、親はしないです😁

    一年生の宿題はそんなに多くないですし、なんとかなりますよー😘

    わが家は19:00頃帰宅ですが、なんとかなってまーす😊❤️

    • 1月21日
deleted user

学童してます。丸つけも先生がしてくれます。
音読のみ親が聞いてサインしてます。夕食作りながら聞いてます。